岩浅嘉仁

いわさよしひと



当選回数回

岩浅嘉仁の1995年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月21日第132回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号
議事録を見る
○岩浅分科員 新進党、徳島県の岩浅嘉仁でございます。もう長時間お疲れさまでございます。五時を回りましたので、私もごく短時間で質問を終了さしていただきたいと思います。  関西と四国というのは大変近い関係にあるんですけれども、特に私の出身地でございます徳島というのは、近畿知事会の一...全文を見る
○岩浅分科員 当初目標どおり十年春ということを堅持していただくと伺いまして、安心をいたしました。淡路島というのは、昔、江戸時代、藩政時代は徳島、阿波藩でございましたし、明治九年ごろまでは実は徳島県に入っておりまして、そういうことで、徳島とは非常に縁の深い地域でございまして、兵庫県...全文を見る
○岩浅分科員 需要と供給のバランスがよく言われるのですけれども、私は、供給すれば需要が喚起されるという視点も、この高速道路についてはぜひ持っていただきたいと思っております。  それから、個別の問題に移るのですけれども、四国の中の高速道路なんですが、もう御承知のとおり、四国の延長...全文を見る
○岩浅分科員 ありがとうございました。  あと二点なんですけれども、これも菊池議員さんの質問とよく似ておるのですが、どうしても道路に集中してしまうのですけれども、昨年末に私どもが待望しておりました徳島県の阿南から高知県の安芸まで約百四十キロ、これを地域高規格道に指定をしていただ...全文を見る
○岩浅分科員 最後になりますけれども、この間の震災で、第一国土軸が、東西に分ける神戸の震災で第一国土軸の限界というものも出たように思うのですが、これから、新太平洋国土軸ということが今やかましく言われておりますけれども、これはちょっと先の話であろうと思うのですが、この新太平洋国土軸...全文を見る
○岩浅分科員 ポスト明石は紀淡だというふうにもうコンセンサスはできつつありますので、ぜひ積極的なお取り組みをお願い申し上げまして、質問を終わります。  どうもありがとうございました。
03月29日第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○岩浅委員 新進党の岩浅嘉仁でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。  この委員会は、地方政治に携わった委員さんもたくさんおいででありますし、また、長官はたしか県議二期ですか、お務めになられて、自治大臣は二十五歳で町議、三十三歳で町長ですか、そして府議、副知事、ある意...全文を見る
○岩浅委員 でも、総務庁長官に就任されて知事と会われたら、多分私は、これはいろいろな官庁の、「地方行政」とかそういうものでも報道されておるのですね。そしてその群馬県の担当課の幹部が、「地方分権という総論は賛成でも、具体的な権限移譲になると各論から異論が出る、やみくもに国の権限を地...全文を見る
○岩浅委員 今おっしゃいました私の懸念というのは何でしょうか。私がこれから聞こうと思うことを、長官、全部御答弁いただいたのですね。  私は単純に、全国的な規模や視点に立って行わなければならない施策及び事業とは何ですか、これだけを聞いておるのです。政治家の大先輩として、総務庁長官...全文を見る
○岩浅委員 極めて抽象的なのです。  先ほど御答弁の中に、推進委員会にすべて任すのだ。これはずっと継続して、終始一貫そういう御答弁をされておられるわけなのですけれども、私が感じますのに、地方分権の主体性、これは前にも議論に出ましたが、国民から見て政府の主体性というのは、この議論...全文を見る
○岩浅委員 地方分権の問題が出てまいりましたのも、こういう大型公共事業が中央集権の象徴である、政官業の癒着が言われてまいりましたね。こういうものを何とかいろいろな面で、政治改革もそうです、規制緩和もそうでしょう、そういうものでそういうことが起こらないようにやろうという中の地方分権...全文を見る
○岩浅委員 今の部分はよくわかりました。  次に、いろいろ今までも出たのですが、地方税財源の充実確保の問題なのですけれども、地方分権に関しては、やはり地方自治体は財源を一番心配いたしておることは事実であろうと思いますが、政府案は分権化に伴う地方税財源についての疑問とか不安に十分...全文を見る
○岩浅委員 民間政治臨調の案では、この地方税財源について、これは吉田議員からも午前中にちょっと触れられたのですけれども、収入面の割合を最終消費に合わすべきだという指摘がなされておりまして、事務の責任の所在と経費の負担を一致させることを原則に、国税と地方税の税源を見直すに当たっては...全文を見る
○岩浅委員 最後になるのですけれども、地方分権推進委員会の設置で、八条委員会とする以上は、これは答えはわかっておるのですが、地方分権推進のためのより具体的なプラン、例えば機関委任事務制度や地方事務官制度の廃止などを法案の中に明記すべきである。いろいろ議論が出てきましたが、私はそう...全文を見る
○岩浅委員 そうなることを期待して、私の質問を終わります。
10月24日第134回国会 衆議院 厚生委員会 第2号
議事録を見る
○岩浅委員 与党席が少ないのですが、質問に入らせていただきます。医療保険財政あるいは痴呆性老人問題、そして保育と、大きく三つに分けまして質問をさせていただきたいと思います。  まず、医療保険財政についてでございます。  高齢化に伴う社会保障コストとしましては年金や福祉が注目さ...全文を見る
○岩浅委員 今御検討されておられるところでございますが、医療保険制度のあり方を幅広く検討する、これはもう当然のことでございます。  足元を見詰めますと、よく言われるのですが、我が国の医療費の中で薬剤費ですね、薬剤費率、日本が約三割、フランスは一九・九%、アメリカは一一・三%、欧...全文を見る
○岩浅委員 今答弁の中にありましたが、医療主導から介護主導、特に高齢者対策はこういう側面が強くこれからなっていくと思うのですが、それに関連しまして、施設中心から在宅中心というのが基本的な老人対策の流れになると思うのです。特に痴呆性老人につきまして、家庭における介護力には、これは当...全文を見る
○岩浅委員 私は、先ほど申し上げましたように、これは非常に日本に合致しておる仕組みではないかと注目をいたしておるのですが、痴呆症というのは、最近は老人だけでなく四十歳代、五十歳代、いわゆる若年性痴呆の出現も問題になってきております。こういう方は精神病院にお世話になるというのが現状...全文を見る
○岩浅委員 国土が狭くて地価が高い日本ですから、小さな面積でこういう施設がつくれるということは、私は、お年寄りの満足の面だけでなくコスト的な面からもぜひ注目に値する施策になるのではないか、積極的にお取り組みをいただきたいと思います。  次に、保育費の保護者負担について伺っておき...全文を見る
○岩浅委員 月額で五万七千円ということは年額で七十万円近くになりますし、年収の十分の一になる。また、同一世帯から二人以上入所している場合は、原則として二人目は基準の半額、三人目以降は基準の十分の一額と軽減策がとられておりますが、それでも年間の負担は百万円に達するわけでございまして...全文を見る
○岩浅委員 初めに国家ありきというお考えだと思うのですけれども、エンゼルプランで、子供を持ちたい人が安心して出産や育児ができるようにと大変高邁な理想を掲げておりますけれども、実際問題として、こういう負担の問題でなかなかそれは現実のものになっていかない。これは改善していかないと、人...全文を見る
○岩浅委員 この項の最後なんですけれども、次に、延長保育、夜間保育、一時的保育等の特別保育事業に関する補助基準でございますが、現行の補助要件は、夜間保育、延長保育については利用人数が常時六人以上であること、一時保育については非定型保育サービスの利用人員が常時十人以上であることとさ...全文を見る
○岩浅委員 最後に、大臣にちょっとお伺いしておきたいのですが、この保育の問題で、都市圏においては、保育所というのは女性の方が通勤に使う駅とは全く関係のない方向にありまして、保育所に朝夕寄らなければならない、こういう現状が多々見られます。こうした都市の設計思想といいますか、そういう...全文を見る
○岩浅委員 ありがとうございました。