上田晃弘

うえだあきひろ



当選回数回

上田晃弘の1995年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月15日第132回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号
議事録を見る
○上田(晃)委員 新進党の上田晃弘でございます。時間にも限りがございますので、何点か端的にお伺いさせていただきたいと思いますので、明快な御答弁をよろしくお願い申し上げます。  まず、地震予知関連でございますが、総論といたしまして、大臣にまずお伺いをさせていただきたいと思います。...全文を見る
○上田(晃)委員 それでは次に、具体的な点を何点がお尋ねさせていただきますので、よろしくお願いいたします。  今長官も御答弁いただきましたとおり、予知の研究は予知の研究としてこれは粛然と進めると同時に、防災関連のシステム開発、これもしっかりやっていかなくてはいけない、このような...全文を見る
○上田(晃)委員 前向きな検討という御答弁でございましたが、具体的に、先ほど茂木会長お見えになっておられました。一月十八日だと思いますが、地震の翌日、いわゆるゆがみが満期になっていると考えられる活断層の例といたしまして何カ所か指摘されておられます。長野県の伊那谷断層、静岡県富士川...全文を見る
○上田(晃)委員 ぜひとも早急によろしくお願い申し上げます。  続きまして、新聞報道でございますけれども、防災科学技術研究所、防災研の研究官の方が今回の阪神大地震の発生前に電磁波の異常を観測していたとされる、このような新聞報道がございます。これが事実であるのかどうかということと...全文を見る
○上田(晃)委員 次には、技術的な問題ではなくて制度的な問題でございますが、予知連、これにつきましては、やはりいろいろな御意見があるわけでございます。  ある方は、例えば仮称第二予知連とでも申しましょうか、このような場を設けまして、現在以上にさまざまな研究者の意見を持ち寄って、...全文を見る
○上田(晃)委員 大臣から大変明確な御指摘をいただきましたので、どうかその方向で、予知連の制度改正をすべき点があれば鋭意お進めいただきたい、このように思うところでございます。  次に、先ほども少々触れさせていただきましたが、リアルタイム地震防災システムと申しましょうか、最近は地...全文を見る
○上田(晃)委員 大分時間も少なくなってまいりましたが、あと一、二点お尋ねさせていただきます。  これも新聞で報道されておりましたし、またパンフレットをその後私も見ましたら、確かにそのように書いてあるのですが、防災研で大型の耐震実験装置が用意されておりまして、実物または実物大の...全文を見る
○上田(晃)委員 今後の問題として検討されるということは、具体的に予算要求等を今後しっかり科技庁として進めていくということを意味されていますか。
○上田(晃)委員 ぜひその検討は早急にお願いいたしたいと要望をしておきます。  最後に一点だけ、ちょっと原子力施設の関連のことでお伺いさせていただきます。  予算委員会でも、地震と原子力施設の問題については大分御質疑が活発に行われたようでございますが、その中での質疑応答で、圧...全文を見る
○上田(晃)委員 では、時間になりましたので、終わります。ありがとうございました。
05月30日第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○上田(晃)委員 新進党の上田晃弘でございます。本委員会におきましては二回にわたりまして各界各層の識者の方をお招きいたしまして、参考人の御意見という形で、今私たちが対応しておりますところの内外価格差是正へ向けてどうすればよいのか、それぞれ御意見を賜り、また本委員会の委員から活発な...全文を見る
○上田(晃)委員 ありがとうございます。  そこで、今大臣の方から、もう具体的、個別に取り組むときだ、このようなお話もございましたし、また、本委員会は消費者問題特別委員会という委員会でございますので、経済問題についてマクロの論議も当然大切でございますが、せっかくの機会でございま...全文を見る
○上田(晃)委員 ただいま大臣から大変力強い御答弁をいただいたのですが、まことに失礼なんですが、国際的に見てもということで、私も当然国際比較がされていると思ったのです。どこの課のどなたとか別に申しませんが、ないんだそうです、そういうデータが。いわゆる各国際都市においてどういう形で...全文を見る
○上田(晃)委員 国民生活局国民生活調査課というところから一枚の資料を賜りました。これは、私がこの家賃問題で随分うるさいことを言いまして、資料をいただきたいということでいただいた書類なんでございますが、つまり、ざくっと全国平均いたしまして、一世帯当たりの一カ月の平均の支出が三十三...全文を見る
○上田(晃)委員 局長の思いとしては、家賃またはローン、住居費というのは大変重い負担になっているという意識はされているという御答弁でございましたが、恐らくこの書類は変化の指数とかそんなものじゃありません。基本的に、全国で四千百万世帯あって、平均月々三十三万一千円使っている、うち住...全文を見る
○上田(晃)委員 項目として入ってないことは、こちらも先刻承知でございます。  ただ、実質的な生活という視点からさまざまな調査をし、施策をお考えになるお立場でございましょうから、ローンは貯蓄ですと、何か学術的なことを言われても困るのです。基本的に、本当に生活の中で家賃またはロー...全文を見る
○上田(晃)委員 それでは、総務庁がおやりになっても経企庁がおやりになってもこちらは一向に構わないのですが、実態的なものをきちんと把握できる、そういう調査をしっかりやっていただきたいと思います。それで予算がかかるということで予算が必要ならば、それはそれでこちらに提示をしていただけ...全文を見る
○上田(晃)委員 この問題は本当に深刻な問題でございますので、どうか今後の日本の住宅政策の大きな柱といたしまして、今後とも持ち家制度というものを推進するというのが可能なのかどうなのか、はたまた、もうそうではない、持ち家というものと公営の住宅と民間の良質な賃貸住宅を提供してもらうと...全文を見る
○上田(晃)委員 具体的に一点お尋ねしたいと思います。礼金、更新料の問題でございます。  これは素朴に考えてみまして、品物を買ってお金を払って、しかも買わしていただいてありがとうと言ってお礼を言ってお礼金を払う、こういう商取引というのはほかにあるんでしょうか。
○上田(晃)委員 確かに、関西の方へ行きますと保証金というシステムが多いようでございまして、これも先ほども触れましたように、家賃の約十倍ぐらい最初に持っていかれる。保証金でございますから、当然転居するときには、自分が故意過失によって家屋に傷をつけた分の修繕費だけ差っ引かれて、あと...全文を見る
○上田(晃)委員 その書類は私も手元に持っております。拝見させていただきました。これで建設省さんとしては、さまざまな行政指導を不動産屋さんとか専門の方にされているのだと思いますが、ここにかいつまんであるものがユーザー、つまり消費者・生活者サイドには提供されておりませんよ、現実に。...全文を見る
○上田(晃)委員 ありがとうございました。終わります。
06月08日第132回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号
議事録を見る
○上田(晃)委員長代理 藤村修君。
10月31日第134回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号
議事録を見る
○上田(晃)委員長代理 笹木竜三君。
○上田(晃)委員長代理 松前仰君。
12月27日第134回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号
議事録を見る
○上田(晃)委員 新進党の上田晃弘でございます。ただいまの笹木委員の質問に関連いたしまして、引き続き何点がお尋ねさせていただきます。  まず私の方からは、技術的な問題というよりは、体質、姿勢の問題に論点を集約させていただきまして、お尋ねをいたしたいと思っているところでございます...全文を見る
○上田(晃)委員 済みません、大臣にもう一点のみ、お尋ねさせていただきます。  今の御答弁の中にもありましたが、動燃の体質改善という言葉が出てまいりました。先ほど理事長の方からも意識改革、体質改善というお言葉はたびたび出ておるのでございますが、大臣の率直な所感といたしまして、ど...全文を見る
○上田(晃)委員 それでは、続きまして参考人の皆さんにお尋ねいたします。  やはり体質、姿勢の問題でございますが、今回多くの方がもう指摘されておるとおりでございますが、ビデオ隠し、また立ち入り時間の虚偽報告、これは唖然とするばかりの問題が多くあるわけでございますが、このビデオ隠...全文を見る
○上田(晃)委員 重ねての質問でございますが、今、的確な公開という御発言がございました。申しわけない、言葉じりをとらえるようで恐縮なんですが、的確な公開という御発言の中にやはりまだ私は、的確というのはどなたが的確と判断するのか。やはり当事者でしょうから、誤解を生みそうなものは公開...全文を見る
○上田(晃)委員 もう時間がありませんので、短時間の答弁でお願い申し上げます。  十五日の時点で、新進党といたしまして現地の調査に行かせていただきました。まだ現場にも入れないのに何を見に行くのだというような声もございましたが、正直なところ、現場の空気を見に行ったというのが私の率...全文を見る
○上田(晃)委員 もう時間になりましたので、最後に一点、具体的な問題のみお尋ねさせていただきます。  マニュアルを変えていく、検討する、さまざまなお話がございました。私が強く要望したい具体的なものが一個あります。これだけの重要な、危険も伴う、しかも進めていかなくてはいけないプロ...全文を見る