宇佐美登

うさみのぼる



当選回数回

宇佐美登の1996年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月23日第136回国会 衆議院 環境委員会 第3号
議事録を見る
○宇佐美委員 新党さきがけの宇佐美登でございます。  先ほど、岡崎先輩の方から長良川河口堰等の質問がございました。私、きょうは、温暖化対策の問題、長良川河口堰の問題、宍道湖の問題、さらには、先ほど情報公開の点について長官が触れられておりましたので、質問についてまだ御通告していな...全文を見る
○宇佐美委員 政府として、また環境庁として、それらに対してのこれまでの対応というもの、考え方というものを御報告いだだいていたところでございますので、その筋を御説明いただいたのかなと思っておりますが、私は、環境問題についてこの環境委員会に属する皆様は同じ気持ちで、環境こそこれからの...全文を見る
○宇佐美委員 御存じのとおり、我々さきがけ結党当時、環境問題というものをその基本政策、基本理念の最重要課題として取り上げまして、積極的に取り組む日本の役割というものを重要視させていただいております。今教えていただきましたように、科学技術分野での人的貢献、ノウハウの提供、プラス、や...全文を見る
○宇佐美委員 力強いお言葉なのですけれども、実際の予算等を見て考えたときに、まだまだだなというのがこれまでずっと環境問題をやってきた者としての気持ちだということも御認識をいただきたいと思います。  もう一つ、具体的に言うと、環境税のことをお尋ねというかお願いをさせていただきたい...全文を見る
○宇佐美委員 質問に全部お答えいただけていないかと思います。行くのか、行かないのか、はっきり言うのも政治の決断でありますので、ぜひ行くというお答えをいただければと思っております。  建設省の方にもお越しいただいているので少し端的にお答えいただきたいのですけれども、昨年の、先ほど...全文を見る
○宇佐美委員 竹村さんには、現地にいらっしゃるときから議論をさせていただいております。二年前にも私、二回現地に赴きまして、竹村課長ともお話をさせていただいておりますので、大枠のところ、下地のところの竹村課長が言いたいことはよく理解をしております。理解しているからといって、それが正...全文を見る
○宇佐美委員 例えば、今最後のところの流量、五十三年でナンバースリーということで、それを一概に全部の数字だというふうには認識しませんけれども、例えば二十年に一度くらいの可能性、もしくは三十年なのか。水がきれいかどうかということでいえば、やはり流量が大事になってきます。  全部の...全文を見る
○宇佐美委員 もっと前向きな言葉を期待したわけですけれども、昨日も申し上げましたが、私の専門の自動制御の中で考えれば、フイードフォワードコントロール、フィードバックコントロール。フィードフォワードというのは、こうなるんじゃないかという予想のもとでセンサー等を使って実際のデータを入...全文を見る
○宇佐美委員 その県議会、二月でもう始まっております。三月十五日が県議会の最終日と聞いております。県としては、その日をめどにこの中海干拓事業そのものを再開するのかどうかという結論を外に発表するというように言われているわけであります。それまでに、やはりこの環境委員会の委員として、こ...全文を見る
○宇佐美委員 もう一つ、その干拓された地域は一〇〇%農地として使われておりますか。一〇〇%でない場合は、その割合を教えてください。
○宇佐美委員 ほぼ時間が終了しております。  この事業費、六十三年度までで三百六十八億円使われております。国費として二百六十八億円、地方負担金百億円。この際、建設利息が百四十億円地方の方についておりますので、県として合わせて二百四十億円を返さなければならない状況が続いているわけ...全文を見る
○宇佐美委員 時間が終了しました。  先ほどの中海の調査に関しましては、今、調査を県でされておりますのが、飲料利用のための調査項目が中心であります。影響を受けることが予想される周辺漁業のための、漁業目的の生態系調査もぜひ環境庁として指示を出していただきたいと思います。  審議...全文を見る
02月26日第136回国会 衆議院 予算委員会 第18号
議事録を見る
○宇佐美委員 新党さきがけの宇佐美登でございます。  本日は、住専等ということで、住専問題を中心に情報公開等について質問をさせていただきたいと思います。  まず住専処理問題についてであります。  今回の住専処理に関しましては、民間金融機関の負担、この協議が非常に困難であると...全文を見る
○宇佐美委員 今やっと一つ一つの数字が出てきたわけであります。質問されて出てくるようなものではなくて、一つ一つをできる限りどんどんどんどんみずから出していく姿勢というものを示していただきたいと思うわけであります。  そんな中で、今回の住専問題について、住専の経営責任、負うべき母...全文を見る
○宇佐美委員 社長を交代で出してきたということは、今証券局長の言われたところで、国民が納得、理解できるものではないと考えます。  続いて、それでは現在の、じゃ、住専処理のスキームそのものを堅持しつつ、二次損失の負担の原資となる金融安定化拠出基金について、資金量に応じた拠出金に加...全文を見る
○宇佐美委員 役所の言葉というのは、検討するという言葉が、時に、今やらないというような言葉だと解されるときもあります。ぜひ、検討と言うならば、しっかりとした結果を出していただきたいと思います。  いわゆるニューマネー問題について、引き続きお伺いします。  第二次再建計画の中で...全文を見る
○宇佐美委員 銀行局長のお答えは、法律的にというお答えであります。  しかしながら、ここは立法府での今の議論をさせていただいているわけであります。法律が必要になればそれをつくっていくのが、我々立法府たる国会議員の仕事であります。お役所の言葉でありますから、当時ある法律の中で考え...全文を見る
○宇佐美委員 合意を得られるかどうか、合意をしていただかなければ国民は税金を出すことについて納得ができないんだというのが、通常の感覚、普通の感覚だと私は思います。ぜひとも、さらに強い姿勢を示して、大蔵大臣、指導をしていただきたいと思います。  今回の問題で少しずつ情報が出された...全文を見る
○宇佐美委員 時間が限られておりますので、端的にお答えいただきたいのですけれども、今のディスクロージャーの問題、情報を開示しました、出しております、勝手に見てくださいというような形が、往々にして世の中のディスクロージャーと言われたときにあるわけであります。官報で出してありますとか...全文を見る
○宇佐美委員 三党合意の際に与党の中で議論があった点は、十二月まで、平成八年中をめどにといっていたものをできる限り早い平成八年にといった議論があったと聞き及んでおります。できる限り早く政府としてもぜひ臨んでいただきたいと思っているわけであります。この点について、総理としての御見解...全文を見る
○宇佐美委員 今お話しいただいたように一できる限り早くと言っていただくようお願いを申し上げると同時に、今回の問題は国民の知る権利というものが保障されるかどうか、これを考え及ぶかどうかという点なのでございます。国民の知る権利ということについて、総務庁長官もしくは総理の方から御見解を...全文を見る
○宇佐美委員 質問にお答えいただいているとは、十分だとは思えませんけれども、この知る権利が保障され、国民に情報が公開されますと、それを受けて国民が、まあ例えばNPOやNGO、非営利組織、非政府機関といったような、まあ集合体というんですか、グループをつくりっっ、それらの情報が正しい...全文を見る
○宇佐美委員 今申し上げたように、NGOやNPOという団体の方々、時に我々に意見を寄せてくれるわけであります。  今、二百十九ある政府の審議会というもの、昨年九月二十九日、当時村山総理の時代に、審議会原則公開というものを閣議で決定をいただいているわけであります。この中には対象外...全文を見る
○宇佐美委員 時間が参りました。住専問題につきましても、先ほどから申し上げているように、できる限り情報を徹底的に出していくという姿勢を政府としても示していただきたい。また、一般の情報に関しましても、行政の情報をできる限り開示していく、この姿勢を示していただきたいと思います。  ...全文を見る
02月29日第136回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号
議事録を見る
○宇佐美分科員 新党さきがけの宇佐美登でございます。  委員長、ぜひ御許可をいただいて、資料を大臣ほか配付をさせていただきたいのですけれども、委員長、資料の方の配付はよろしいでしょうか。
○宇佐美分科員 最初に大臣、スケジュールの方ですけれども、私が正常なスケジュールに戻しますので、御期待をいただければと思います。次の方、十一時からお待ちいただければと思います。  まず初めに、本日は電磁波の問題についてお話をさせていただきたいと思います。  ただいま、昨日です...全文を見る
○宇佐美分科員 電界と磁界というものがクロス、垂直に交わった形の中で電波として流れていくといったところであります。光もまた電磁波の一種でありまして、光の周波数よりも低いものがいわゆる電磁波と呼ばれておりまして、光の周波数よりも高いものが放射線と呼ばれているわけであります。ありとあ...全文を見る
○宇佐美分科員 日本環境協会さんが、環境庁の関係団体であるわけですけれども、「電磁環境の健康影響に関する調査研究」、昨年の三月に発表されたものの中で動物実験等の話が出ております。「三〇〇Hz以上の高周波の電磁界曝露による検討成績は、WHO刊行の報告[一一三]に網羅されている。そこ...全文を見る
○宇佐美分科員 もう一度通産省にお尋ねしたいのですけれども、今コンピューター用に、例えばVDTの前、CRTの前にシールドがついていたり、一般にゴーグル、眼鏡等、防御装置みたいなものが発売されているわけであります。今資料がないかもしれませんけれども、それらが売られている現状があるわ...全文を見る
○宇佐美分科員 さらに詳しく調べていただきまして、電磁波が出ているのかどうかということと、まあ電磁波は当たり前に出ているのですけれども、測定できるわけですけれども、人体に与える影響、もしくは電磁波同士の複合作用の中で機器に与える影響というものが出てくるんだと私は認識をしております...全文を見る
○宇佐美分科員 この電磁波の問題、環境問題に非常に関心を持っているヨーロッパ諸国を初めとして、世界じゅうの国々の人々が興味、関心を持ってその対策というものを練っているわけであります。  先ほど不要電波といった言葉が厚生省の方からありましたけれども、電波と電磁波というものは基本的...全文を見る
○宇佐美分科員 大臣との約束ですから、時間も十一時を過ぎましたので終わろうと思います。  村上さんという方を中心に環境パートナーシッププラザ構想を一生懸命やってまして、きのうから環境庁の方でも検討委員会が開かれていました。その点についても御質問させていただきたいと思ったのですけ...全文を見る
○宇佐美分科員 ぜひ省庁横断的に、この電磁波の人体に与える影響、機器に与える影響というものについて御努力いただきたいと思います。  これにて終わります。
03月14日第136回国会 衆議院 内閣委員会 第2号
議事録を見る
○宇佐美委員 新党さきがけの宇佐美登です。  二十分という短い時間ですので、てきぱきと質問させていただき、お答えをいただければと思います。  行政改革の中で何よりも大事だと言われるものの一つが、行政情報の公開だと考えております。  情報公開法の審議、現在行政改革委員会で熱心...全文を見る
○宇佐美委員 たしか十二月十八日、二年以内に要綱というものをつくるというのが行政改革委員会設置法で決められたものだと思っております。それよりもできる限り早い時期に出していただくように、この場をかりて要望させていただきたいと思います。  同時に、行政情報の公開を議論している行政改...全文を見る
○宇佐美委員 今、田中事務局長から話がありました、一月十二日に情報公開法についての検討方針というものが出されております。中間報告としてというか、これからどういうふうな議論をするかということが出されたことは非常に評価されるべきだと思います。  ただ、その中でどうしてもこれは問題だ...全文を見る
○宇佐美委員 四月に中間報告がなされるわけですから、その中間報告がまた議論のたたき台になるよう期待をするわけですけれども、こういうような審議会の議論というのは、時に中間報告から語尾だけ変わった形で最終答申になる場合もあります。この情報公開法に関しては、非常に熱心な御議論を常々され...全文を見る
○宇佐美委員 ぜひともインカメラ審理というものを導入していただくよう重ねて要望させていただきたいと思います。  情報公開に関しまして、次に法務省さんの方に質問をさせていただきたいと思います。  というのも、この三月の十二日ですか、民事訴訟法改正についての閣議決定がされたわけで...全文を見る
○宇佐美委員 今回のHIVの訴訟において、国が被告になっている裁判もございます。その際には、厚生省と法務省が綿密な御議論等をした上で、つい先日も、非常に失笑を買った答弁書が出てきたわけであります。厚生大臣もその日の夜に遺憾の意を表明しているわけでありますけれども、法務省として、そ...全文を見る
○宇佐美委員 まあ、お役所としてそれ以上答えることはできないのでしょう。時があれば大臣にもお尋ねをしたいと思っておりますけれども……。  今回、民事訴訟法の改正において、法制審では五年半にわたって議論がされてきたと聞いております。  その中で、つい十二月になって、先ほど申し上...全文を見る
○宇佐美委員 時間が参りましたので、まだまだ消化不良なんですけれども、つまり、行革委員会に対してやったのではなくて、それの所管する、まあ場所としては総理府かもしくは非常に関係の深いということで総務庁だったのだと思いますけれども、本当に十二分な確認がされたかどうか甚だ疑問でございま...全文を見る
03月25日第136回国会 衆議院 内閣委員会 第3号
議事録を見る
○宇佐美委員 新党さきがけの宇佐美登でございます。本日は、恩給法の改正について御議論をさせていただきたいと思います。  今回の恩給法等の一部を改正する法律案についてなんですけれども、既にもう倉田議員の方から御質問があった点と重なる点もあるかと思いますけれども、まずは与党側といた...全文を見る
○宇佐美委員 〇・七五%という数字が大きいか小さいか。当の恩給をもらっている方からすれば、本当に残念ながら小さい数字だと言わざるを得ないのだと思います。  今回の改善の中でも、その中でも戦没者の遺族に支給される公務扶助料、資料によりますと遺族加算七百円の引き上げとなっております...全文を見る
○宇佐美委員 現在の恩給受給者は、さきの大戦において御苦労された旧軍人及びその遺族の方々が九五%以上を占めておりますけれども、戦後五十年を経まして、相当高齢化が進んでいるかと思います。先ほど申し上げたように、私の周りの方々を見ましても、九十を超える方が本当に多数いらっしゃるわけで...全文を見る
○宇佐美委員 非常に高年齢化が進んでいるということで、何度も申し上げますけれども、これからの正直言って長くない生活の中で、どのように皆さんの改善をするかということが重要なわけでございます。  今申し上げた受給者の高齢化に伴い、将来急速に、非常に言いにくいことですけれども、受給者...全文を見る
○宇佐美委員 二十年後に三十五万人というような数字を言われたかと思いますけれども、ということは、それまでに百三十七万人近い方々が次の世界へと移るということかと思いますけれども、それまでに何らかの措置をどうやって我々の世代がやっていけるのかということだと思います。  現在、恩給の...全文を見る
○宇佐美委員 今の点について、それでは大蔵省の方とこれまで何度となく議論をされたことがあるんでしょうか。
○宇佐美委員 よろしいですか。今問題になっている住専の処理問題、これは金融システムの不安というものが、金融恐慌が起こらないようにということも含めて、与党・政府として提案をさせていただいているわけでございます。銀行等を含めて、その公共性というものはどの民間企業の中でも群を抜いたもの...全文を見る
○宇佐美委員 半分近い方が逆に言えば公的年金を受けられずに、恩給だけ、公務扶助料だけをいただいている方がいるということでございます。  最低保障額でいえば、遺族加算を含めて百八十九万二千六百円、一年間でこの数字でございます。こちらにいる、私もそうですけれども、一月分でいただいて...全文を見る
○宇佐美委員 本日の新聞でも書かれていることがございます。総務庁に対して行政監察の申請があった点。これはどういうことかと申しますと、郵便局がチラシをつくったということでございます。そのチラシの中には、この金融不安の中で、あなたのお金、大事なお金は郵便局へ、つまり金融不安が、今住専...全文を見る
○宇佐美委員 先ほど恩給局長のお答えがあったように、今のところ郵便局が指定窓口になっているわけですけれども、総務庁が決断することによって他の金融機関を窓口にすることができ、今銀行では、先ほど申し上げたように、年金受給者がその口座を使った場合にはプラス一%の金利が上乗せをされている...全文を見る
03月27日第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号
議事録を見る
○宇佐美委員 新党さきがけの宇佐美登でございます。  本日は、交通安全の中でもとりわけというのでしょうか、目に余るような違法駐車の現状について御質問をさせていただきたいと思います。  バブルの後、少しずつではありますけれども、私の目から見まして、都市部において、六本木、銀座、...全文を見る
○宇佐美委員 東京でいえば、瞬間で違法駐車十二万台ということで、単純に三百六十五倍していいのかといえば、正しくはないのでしょうけれども、わかりやすくするために三百六十五を掛けますと、東京だけでも一年間で四千万台、瞬間でありますけれども、違法駐車があるわけでございます。大阪の数字は...全文を見る
○宇佐美委員 今の百二十七万台というのは、時間貸し駐車場の一時預かりの数字ですね、それが充足率六〇%というお答えだったわけです。東京近辺に関して言えば、違法駐車の数、先ほど警察の話があったように、瞬間で十二万七千台あったわけですから、充足率六〇%という数字、どういう分母でどういう...全文を見る
○宇佐美委員 つまり、平成六年から平成七年で減ったという認識でよろしいですね。平成六年が二万七千七百十七で平成七年が二万七千六百五十九ですから、一時的にせよパーキングメーターを減らしているのだというふうに思います。  というのも、繰り返しになりますけれども、道路を駐車場として使...全文を見る
○宇佐美委員 百三十四万台の時間貸し駐車場があるということなのですが、この数字的把握は五百平米以上の駐車場だと聞いております。つまり百六十坪ですか、大体二十台ぐらい入る規模の駐車場以上のものを届け出という形で受けている数字だと思います。  現実には、二十三区近辺でいえば、駐車場...全文を見る
○宇佐美委員 繰り返しになりますけれども、今の低利融資でいえば百台以上という基準があるわけでございます。百台以上と申しますと、大体二千五百平米ぐらいですか、その広さが必要になるのですね。そうすると、東京二十三区、繁華街においてそのような土地が、駐車場のみとして使う、時には地下に掘...全文を見る
○宇佐美委員 検討をするということを繰り返されているわけですけれども、ならば、例えば六歳以下の子供が自動車に同乗をしておりまして事故が起きたときに、運転者やまた他の大人の同乗者と比べてけががどれだけ重いかとか、どれだけ命を落としてしまった率が高いかとか、そういうような数字は警察庁...全文を見る
○宇佐美委員 今、六歳以下の子供が後部座席に乗っている場合のというふうに局長おっしゃいましたけれども、日本の中で子供が乗っているときには往々にして助手席に乗っている場合が多いのだと思います。ですから、調べる際にはそのような現状を十二分に見詰めながらしっかりとした数字を調べていただ...全文を見る
05月16日第136回国会 衆議院 内閣委員会 第7号
議事録を見る
○宇佐美委員 新党さきがけの宇佐美登です。  本日は、両参考人にお忙しいところ当委員会にお越しいただきまして、どうもありがとうございます。この一年余り御熱心な議論をされたこと、客観的に見ましても、またその内部の事情を知る者としても、本当に大変な御苦労をいただいたかと思っておりま...全文を見る
○宇佐美委員 どうもありがとうございます。非常に重要なところを明確にお答えいただきまして、どうもありがとうございます。  場を変えて、法務省に対して徹底的にその点について問題を指摘すると同時に、うそ偽りのあった中での我々に対する説明でありますから、当然内容についても改正を迫って...全文を見る
○宇佐美委員 ぜひ部会長代理におかれましては、引き続きこだわっていただきたいと思います。  そうでなければ、やはり行政が、一度不開示というものが行政裁判まで行ったとして、不開示が決定したとしましたら、もうこれは後生全然出てこないのかということになりますと、行政の仕事の面におきま...全文を見る
○宇佐美委員 私は、十五分しかございませんので、次から次へと展開をさせていただきます。申しわけございません。  先ほど文書の管理の話も出てまいりました。文書管理法の制定も、時に必要ではないかという御議論があったかと思います。同じ趣旨からなんですけれども、やはり私は電子情報化とい...全文を見る
○宇佐美委員 情報の請求について郵便やファクスということもお尋ねさせていただいたんですが、ぜひそういう方向で検討をしていただきたいと思います。  電子情報化というのがごく当たり前にあったときには、例えば千枚以上の情報の開示に対して非常に枠を決めるというような考え方があるわけです...全文を見る
○宇佐美委員 済みません。私の発言の趣旨はそういう意味ではなくて、感情を害されたら申しわけございません。特殊法人についてもぜひ御議論をしていただきたいという願いを込めての発言でございましたので、もしも感情を害されたらお許しいただきたいと思います。  ぜひとも、これからも熱心な御...全文を見る
06月13日第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号
議事録を見る
○宇佐美委員 さきがけの宇佐美登です。本日は十五分という短い時間ではございますけれども、一般質疑をさせていただきたいと思います。  まず初めに、行政制裁金についてお尋ねをさせていただきたいと思います。  今般、行政制裁金について一部の雑誌等で報道されておりますのと同時に、現在...全文を見る
○宇佐美委員 これまでいろいろな議論がされてきたかと思いますけれども、その検討の経緯等、少し御説明をいただきたいと思います。  もう既に外国の法制度も何か検討を進められているというか、調査もされていると聞いておりますけれども、世界的にこの行政制裁金というものがどういうようになっ...全文を見る
○宇佐美委員 今局長が言われたように、例えばこれまで赤切符ということで、速度違反、まあ非常に重大な交通違反があった場合に罰則を科しているわけです。それによって起訴する場合があるわけですけれども、交通事故による、人を死傷させるという交通関係業過事件の起訴率というのは、昭和六十一年で...全文を見る
○宇佐美委員 行政制裁金が取り入れられていない中でどれだけの支持がされるかというのは、もちろん調査がすべてとは思いませんけれども、平成七年三月、まだ一年余りしかたっていない中で、現状の制度に対して、半分を超えている方が認めているということをぜひ重く受けとめていただきたいと思います...全文を見る
○宇佐美委員 日本国内においてどれだけ交通事故死を減らすのかというのと同時に、もちろん世界五十六億人の皆さんができる限り交通事故によって命をなくさない、事故が起きないようにするのが、それもまた我々日本の国会議員、また日本の行政の皆さん、日本の企業の皆さんの役割だと思っております。...全文を見る