合馬敬

おおまけい



当選回数回

合馬敬の1991年の発言一覧

開催日 会議名 発言
04月01日第120回国会 参議院 予算委員会 第13号
議事録を見る
○合馬敬君 総理にお伺いいたします。  近日に迫りました日米首脳会談につきまして、新国際秩序の確立、日米貿易問題等、総理のお考えをお伺いいたしたいわけでございますが、加えまして、有事における我が国の協力のあり方というのが湾岸戦争後の課題として問題になっておると思います。  イ...全文を見る
○合馬敬君 ありがとうございました。  もちろん、何よりも戦争が起こらないようにするということが今回の湾岸戦争の課題から見ても大事であるということはわかっております。しかしながら、国内の経済的、社会的な混乱だとか矛盾というものを一国の為政者が戦争によって回避しよう、こういうこと...全文を見る
○合馬敬君 今回の湾岸戦争が与えた教訓の一つでございますが、私は湾岸戦争の最大の責任者と申しますか犯罪者はもちろんサダム・フセインであるということは明らかであると思いますけれども、私はクウェートにおきましても一端のこの責任といいますか、油断といったものがあったのではないか。それに...全文を見る
○合馬敬君 心強い御答弁、ありがとうございます。  次に、我が国の防衛力は、先ほどからお話ししましたように、時代の局面に即したものでなければならないというように考えております。この湾岸戦争の勝利というのは、一端はハイテク技術の勝利である、もっとずばり言いますと米ソのハイテク技術...全文を見る
○合馬敬君 次に、財政と外交の関係で大蔵大臣にお尋ねいたしますが、我が国の財政が平成二年度に特例公債への依存体質を脱却いたしまして、平成三年度も特例公債発行をゼロとした。税収の伸びに支えられたとはいえ、国民負担率も平成三年三八・九%で四〇%を割っておる。そういった膨大な財政需要を...全文を見る
○合馬敬君 次に、外務大臣にお伺いいたしますが、我が国の外交には顔がない、こう言われていることも事実でございますが、有事の際に日本が何をもって協力をするのか、いま一つここがはっきりしない。平和回復のためと言っても、日本が武力で協力することはできないということはこれははっきりしてお...全文を見る
○合馬敬君 そのような方向でぜひ実現していただきたいと思います。  私は、そのためには当然ある意味では膨大な財政負担が要ると思うわけでございます。先ほど大蔵大臣の答弁もございましたけれども、私は、従来のODAの範疇に入らない、日本が主体性を持って協力を行うことができる国際平和活...全文を見る
○合馬敬君 ありがとうございました。  次に、高齢化社会の問題でございますが、高齢化社会の急速な到来、日本は一九八五年ですか、六十五歳以上の方が一〇・三%、二〇二〇年にはこれがもう二三・六%と、四人に一人の方が六十五歳以上の御老人になる。これはもうスウェーデンのそのときの予定さ...全文を見る
○合馬敬君 時間がありませんので、答弁は簡潔明瞭ならば結構でございます。  それから、老人病院、老人保健施設、特別養護老人ホーム、在宅医療、そういった体制の整備、これが非常に大事であると思っております。それぞれの機能が十分発揮できるようになっておるかどうか。そして、地域によって...全文を見る
○合馬敬君 老人は好んで入院するわけではございませんので、在宅ケアというものは理想的でございます。今でも長期の入院患者さんは、六カ月以上たちますと病院が経営上苦しくなるというので退院を指示されるというケースがよくあるわけでございますが、私は在宅ケアを老人医療費の安上がりのためのも...全文を見る
○合馬敬君 それから、今一番問題になっておりますのが看護婦さん、看護職員の確保の問題でございます。そのためには看護婦さんの社会的な地位の向上、医師のパートナーと、こういったような位置づけが必要でございますし、給与、待遇の改善、これも、初任給はよくても勤務年数の評価が低いとか夜勤が...全文を見る
○合馬敬君 次に、農林水産大臣にお伺いいたします。  ガットのウルグアイ・ラウンドの交渉でございますが、世界の農業貿易、各国の農業政策の枠組みというものを方向づける議論が行われておりまして、その帰趨は今後の我が国の農業や農業政策の方向にも大きな影響を与える。十二月にブリュッセル...全文を見る
○合馬敬君 次に、総理に米の市場開放問題についてお伺いいたしたいと思います。  湾岸戦争におきます我が国の九十億ドルの貢献策、これが他の諸国の呼び水となったということから、ウルグアイ・ラウンドの交渉におきましても我が国が率先して米市場を開放して農業交渉グループの突破口とすべきで...全文を見る
○合馬敬君 外務大臣にちょっとお伺いしますが、先般大臣がブッシュ大統領と会談した際にお米の市場開放問題について話し合ったと聞いておりますけれども、どのようなことを主張し応答があったのか、ちょっと内容をお聞かせ願いたいと思います。
○合馬敬君 次に、農業保護の削減でございますが、農業が、食糧を安定的に供給する、この役割のほかに、国土や自然環境の保全、地域社会の維持振興、こういった意味で大変な役割を果たしておるわけでございまして、農村の役割につきましてはOECDやECの共通農業政策でも再評価されておるわけでご...全文を見る
○合馬敬君 次は、林業の活性化と森林の整備でございます。  森林は古くから、木材などの林産物の供給とかあるいは国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全といった公益的機能を通じて国民生活に深く関係をしてきておるわけでございます。特に、最近は地球全体の温暖化など地球的規模での環境問題...全文を見る
○合馬敬君 次に、農業農村基盤整備についてお伺いします。  我が国の農業農村というのは、食糧生産のみならず、稲作を中心としました日本文化を継承して、水と緑に恵まれた美しい国土を形成するという多面的な役割を果たしておることは周知の事実でございます。こうした農村地域のよさを生かしな...全文を見る
○合馬敬君 時間がありませんので、水産関係につきまして一括してお伺いします。  一つは遠洋漁業の将来展開でございますが、我が国の遠洋漁業、非常に厳しい状況でございまして、外国の二百海里内からの漁獲量というのはもう我が国の漁業の漁獲量の一割を切っておる、往時の半分以下になっておる...全文を見る
○合馬敬君 次に、大店法についてお伺いいたします。  日米構造協議で大店法の運用適正化、それから今次の改正法案などから大規模店舗の進出意欲が非常に高まっておる。通常のペースの二倍というようになっておると聞いておりますけれども、これの施行いかんによっては、これから同一地域でお客さ...全文を見る
○合馬敬君 次に、エネルギー問題でございますが、エネルギー源としての原子力発電の重要性は言うまでもないことでございます。  これから二〇一〇年にかけまして原子力発電というのは、第一次石油対策の省エネ対策を二十年間これから実施するとして算定したものでも、これから百万キロワットの原...全文を見る
○合馬敬君 次に、石炭合理化対策と産炭地振興対策について伺います。  石炭合理化対策、第一次対策を昭和三十八年度から延々ともう三十年近くやってきたわけでございます。石炭問題は非常に難しゅうございまして、今内外の価格差が二・六倍ということで、これから需要業界の負担あるいは財源のあ...全文を見る
○合馬敬君 終わります。  建設大臣、国土庁長官にもお願いしておりましたが、時間がなくなりましたので失礼いたします。
11月20日第122回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号
議事録を見る
○合馬敬君 先ほど麻生審議官から、我が国における流通の将来展望について簡にして要を得た御説明をお伺いいたしまして、大変感心いたしました。経済の発展とともに流通の果たす役割というのはますます増大しておるわけでございますが、これからの日本は単に経済大国としてだけでなく、国民が生活の豊...全文を見る
○合馬敬君 次に流通の情報化についてお伺いいたしますが、二十一世紀に向けまして我が国の流通業の課題の一つは情報化であることは申すまでもございません。流通業にとりまして情報機器の導入というものは、これは経営、業務の効率化にとりましては大変重要な戦略でございます。小売業などのPOS、...全文を見る
○合馬敬君 それから、情報ネットワーク化によりまして特定企業、優良産業といいますか、こういったものだけが情報の恩恵を受けるということではなくて、社会システム全体として、中小の企業を含めてこういった情報化の普及というものが図られるべきである、こういうふうに考えておりますけれども、こ...全文を見る
○合馬敬君 最近、流通分野ではクレジットカードが急速に普及をいたしております。それから前払いのプリペイドカード、これも物品販売分野でかなり実用化が始まっております。もちろん消費者にメリットもあるわけでございますけれども、借金がたくさんのカードで重なってくるという多重債務の問題だと...全文を見る
○合馬敬君 次に、流通の国際化でございますが、経済が国際化する中で流通業におきましても輸入品に対する取り組みというのが不可欠になっておるわけでございます。特に製品輸入は貿易不均衡の是正の観点、今年度は一千億ドルにも上るといったような日本の貿易黒字の問題もあるわけでございます。消費...全文を見る
○合馬敬君 一層努力をお望みしたいわけでございますが、そういった意味で製品輸入の促進を図るためにも輸入インフラの整備というものが必要であるということは事実でございます。  ハード面の方はまた別途の問題といたしまして、制度面では、本年九月、日本貿易会の港湾・物流近代化研究委員会か...全文を見る
○合馬敬君 ぜひそのような方向でやっていただきたいと思います。  その次に物流対策でございますが、申すまでもなく物流というのは商品の配送、保管という機能を通じて流通の重要な役割を担っておるわけでございます。近年この物流システムの効率化というのが進捗しておるわけでございますが、特...全文を見る
○合馬敬君 次に、日米構造協議に関連いたしまして大店法の関係でございますが、昨年五月に大店法の運用適正化措置が実施され、法改正も行われましていよいよ来年の一月に実施に移されるというようなことになっておりますが、そういった時点からの大規模店の出店申請状況等について御説明をお願いいた...全文を見る
○合馬敬君 それから、特定商業集積法によりまして商業集積づくりの推進というのが行われておるわけでございますが、現実の具体的な実施状況、実施に当たっての問題点、それの対応策。結局、私心配しておりますのは、現在行われておるのはそういう意味では優等生の方だけが立候補してやっておられるん...全文を見る
○合馬敬君 時間がもうございませんので、日本的商慣行の改善問題についてもお聞きしたかったんですが、これは飛ばさせていただきます。  流通系列化の問題でございますが、公取の定義で流通系列化というのは、一番がテリトリー制ですか、それから二つ目が一手販売権の付与、それから専売制等の取...全文を見る
○合馬敬君 終わります。
12月20日第122回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○合馬敬君 本論に入ります前に、総理にちょっとお伺いいたしたいのでございます。  一月にブッシュ大統領が訪日され、日米首脳会談が持たれるわけでございますが、昨日の新聞の言うところによりますと、アメリカ産業の象徴である自動車は今大変な不況に陥ったと。GMは今度は四十万人の従業員の...全文を見る
○合馬敬君 ありがとうございました。ぜひ総理の御活躍を期待いたします。  そこで、国際貢献の話に移るわけでございますが、湾岸戦争が勃発いたしましたときに我が国は初めて、平和の維持回復のためにどのような実効性のある措置ができるか、すなわち国際貢献のあり方を真剣に検討するようになっ...全文を見る
○合馬敬君 今後ともしっかり頑張ってくださるようにお願いいたします。  そこで、社会党にお伺いいたしたいと思います。  PKO法案を論ずる場合、私のところにもこの法案をめぐりまして賛成のはがきもたくさん参ります。反対のはがきもたくさん参ります。その中で、反対の場合にやはり何と...全文を見る
○合馬敬君 いろいろございまして、例えばソ連のバックファイアが自由自在に日本の領空を侵犯しても、それはとても防ぐ手段はない。(「昔話だ」と呼ぶ者あり)昔話。あなたね、歴史は繰り返すんですよ。  そこで、次にお伺いいたしますが、自衛隊は負の遺産である、こう申されましたですね。負の...全文を見る
○合馬敬君 そういうことで、お考えによれば、本来我が国は非武装中立というので来るべきであった、そういうようなお考えですね。しかし、現実問題として自衛隊は縮小していく。そうすると、どのような時点か最終的には自衛隊は全廃する、こういうようなお考えなわけでございますね。  それから、...全文を見る
○合馬敬君 当然のことながら、国を守るために殉職をされた、そういうようにお考えだと思います。  そこで、これからも世界は、米ソの二大超大国の核の傘で、第一次大戦、第二次世界大戦、そういったような大戦は幸いにして生じなかったわけでございますが、国際紛争、いろんな種類のものがござい...全文を見る
○合馬敬君 そこで、総理にお伺いいたしますが、私は平和を願う気持ちは日本国民すべて同じであるというように思っております。戦争は起こしてはならない。紛争は生じさせてはならない。しかし、紛争は必ず今後も生ずるのであります。そういったような小さな紛争から大戦に通ずるものさえあるわけでご...全文を見る
○合馬敬君 そこで、改めてまた社会党にお伺いいたします。  そのようなことで、今回のPKO法案の目的で、いかなる場合に我が国から国連平和維持隊を派遣するか、その五原則については十分御承知と思います。それについて今、野田委員おっしゃったように、これからも国際紛争は頻発いたします。...全文を見る
○合馬敬君 私は、昨年エチオピアに行ってまいりました。数千年の歴史を誇るアフリカでは最も豊かな、民度の高い国と言われたところでございます。それがいろんな原因がございまして大変な内戦になっております。  エチオピア人民革命民主戦線、エリトリア人民解放戦線、そしてメンギスツ政権、三...全文を見る
○合馬敬君 そこで、社会党は非軍事・文民・民生、こういうことで国際貢献を考えておられるというように聞いておりますが、今具体的にどのような場所に何をやるのか、それについてお答えをお願いしたいと思います。
○合馬敬君 場所はまだ決まってないけれども、例えばカンボジアという例を挙げられましたね。戦争が終わって間もない地域でございますから、大変危険なところでございます。宿泊、食事、水、輸送、通信、補給、こういったものがなければ本当の機能は果たせませんですよね。そういったような施設がなく...全文を見る
○合馬敬君 直接質問に答えてください。
○合馬敬君 私は、何というか、机上の空論でそういったようなものが送れるとはとても思えないんですね。現実にですよ、あなたは直接に紛争地域に行かれて、そういったような機能ができるような施設ができるのかどうか。例えばカンボジアではどこに地雷があるかわからないわけですね。都市でも農村でも...全文を見る
○合馬敬君 いずれにしましても、危険なところには行かせない、我が日本人は金だけを出す、危険などこみには行かせない、そういうことに徹するというような考えだそうでございます。  ただ、私はこのPKO法案について若干誤解さ れておると思いますが、世間の人は、何か自衛隊が堂々と武装し...全文を見る
○合馬敬君 宣伝する向きがあるわけでございますが、このPKOというのは厳格なシビリアンコントロールのもとに置かれて、決して変質することがないものである。たとえ平和を愛する宮澤総理大臣がかわられても、渡辺外務大臣がかわられても、政権が交代してもこの本質は変わらない。その意味でのシビ...全文を見る
○合馬敬君 私は、このPKOというのはそのような性格のものであると思っておりますが、最近、これもまた非常に歪曲した言い方で、PKOというのは、日米安全保障条約ですね、専守防衛の理念というのは片務契約でございますから、条約ですからね、大変理解されていないというのは残念に思うわけでご...全文を見る
○合馬敬君 そこで、一たん派遣された場合に、一番問題になっておるのが撤収する条件でございますが、これはあくまでも国連平和維持隊というのは平和を守るためにやってあげているのでございますからね。五条件が満たされなくなった場合、例えば紛争当事国の双方または一方の反対があった、もう帰って...全文を見る
○合馬敬君 PKOで派遣する場合、五原則のほかに派遣先国の近隣諸国、特に密接な関係のある国の共感を得るように努力するということは当然のことでございます。  特に私は、アジアだけに派遣するとか、特別な意図に受け取られても困りますので、これはもう全世界要請があったところはどこでも派...全文を見る
○合馬敬君 終わります。時間が参りました。