近江巳記夫

おおみみきお



当選回数回

近江巳記夫の2000年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月28日第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号
議事録を見る
○近江分科員 私は、宇宙開発の問題から御質問をしたい、このように思っております。  二十三日朝、スペースシャトル・エンデバーが無事着陸をいたしました。テレビをごらんになった人、私もそうでございますけれども、胸の高まりを抑えることができませんでした。HIIの問題あるいはまた宇宙研...全文を見る
○近江分科員 伊能忠敬さんという人が、高齢になってから日本国土全部を測量された。長期間かかったわけでございますが、この毛利さん、地球の七割以上の正確なデータを収集された、まさに現代における伊能忠敬さんではないか、このように思うわけでございます。  考えてみれば、毛利さんも、最初...全文を見る
○近江分科員 昨年の十一月十五日、HIIの失敗がございました。それから、ことしに入りまして二月の十日、宇宙研Mロケットの失敗と、二回これは続いたわけでございますけれども、その前の東海村のジェー・シー・オーのこともございましたし、そしてまた新幹線のトンネル内の崩落事故等、日本の科学...全文を見る
○近江分科員 宇宙開発につきましては、NASDA、それから文部省の宇宙研、それから科学技術庁の航空宇宙技術研究所等があるわけですね。この辺の持っておられる知識、ノウハウ、すべてこれを生かしていかなきゃいけないと思うんですね。その辺の連携といいますか、それはどういうようになっており...全文を見る
○近江分科員 この研究開発というものにつきましては、これは、一〇〇%すべてが順調にいけばこれほど幸せなことはないわけですけれども、やはりどの研究分野におきましても、試行錯誤、さまざまな苦難を乗り越えて今日の姿が花が咲くと思うのですね。  この宇宙開発につきましても、世界各国の打...全文を見る
○近江分科員 もう時間が参りましたので終わりたいと思いますが、ことしはまた、宇宙ステーションの組み立て、これで若田飛行士が搭乗されるという予定と聞いておるわけでございます。そういうことで、この二十一世紀、まさに宇宙開発研究というものは、今後さらに力を入れていかなければならない大事...全文を見る
○近江分科員 では、終わります。
○近江分科員 私は、まず最初に、専門高校の問題についてお伺いしたいと思います。  私ども、国会におきまして、百五十五名から衆参国会議員が超党派で加盟いたしております科学技術と政策の会というのを持っております。私、私事でございますけれども幹事長を仰せつかっておりまして、先般二十三...全文を見る
○近江分科員 私も、文部省からデータをいただいておるわけでございますが、平成七年、八年、九年、十年とそこそこの推移をいたしておると思います。  しかし、ただいま大臣から御報告がございましたように、平成十二年度におきましては何か足踏みしている感があるんですね。足踏み状況。この足踏...全文を見る
○近江分科員 大臣から御答弁ございましたように、国立大学におきましては、十五大学から十六大学、一大学ふえ、学部も十七から十八にふえた、そういう状況ですね、特別選抜につきまして。公立大学につきましては、平成十一年度一大学三学部が一大学三学部、何の変更もないわけです。特に公立大学のそ...全文を見る
○近江分科員 推薦入学を受け入れるということにつきましては、各大学は徐々にそういう門戸を開いてきておりますが、特別選抜につきましては、国立九十九大学の中で、いまだに、平成十二年度で三十九大学がやっていない。公立大学では、六十六大学の中で四十三大学がやっていないわけです。  有馬...全文を見る
○近江分科員 では、その点はひとつまた引き続いて努力をしていただくよう、重ねて要望しておきたいと思います。  それで、この「スペシャリストへの道」で出された四つのテーマを私は冒頭に申し上げたわけでございますが、急速な社会の変化に対応するために、例えば高校テクノセンターを設置する...全文を見る
○近江分科員 次に、大臣も御承知かと思いますが、日本学術会議が勧告をしているんですね。現在の国立学校施設の老朽化、狭隘化は深刻な問題である、こういうことで勧告を出されたことは御承知のとおりです。昨年の十月二十七日の日本学術会議総会において、「我が国の大学等における研究環境の改善に...全文を見る
○近江分科員 きょうは科学技術庁斉藤総括政務次官にもお越しいただいておりますが、これはもう御承知のように、科学技術基本法、基本計画の中で非常に重点項目としてこの項目が挙げられておるわけですね。  平成十二年度予算案、これが可決になりますと、参議院でもちろんまた御審議いただくわけ...全文を見る
○近江分科員 文部省の科研費等もございます。そういう点で、政府負担研究費、これを見ますと、一番新しい白書から引きましても、我が国の場合は、主要国におきます研究費の政府負担割合、日本が二〇・四です。イギリスが三〇・八、米国が三一・〇、ドイツが三六・二、フランスが四三・一。まだこうい...全文を見る
○近江分科員 終わります。ありがとうございました。
03月14日第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号
議事録を見る
○近江委員 私は、きょうは非常に限られた時間でございますので、科学技術基本計画につきましてお伺いしたいと思います。  私は、長年本委員会に在籍させていただいておるわけでございますが、資源のない我が国におきまして、これからの我が国をどうしていくか、科学技術創造立国ということを何十...全文を見る
○近江委員 この基本計画というのは、平成七年、長年懸案でございました科学技術基本法を議員立法で成立することができまして、翌年、この基本計画が策定されたわけでございます。したがいまして、この第一次五カ年計画というのは平成八年からスタートいたしまして、この平成十二年度、五年間でそれを...全文を見る
○近江委員 大臣もおっしゃったように、研究現場の活性化、確かに、そういういろいろな面があろうかと思います。また、おっしゃったように、研究施設の狭隘化等、改善しなきゃならない問題が多数残っております。  当初の、こういう基本計画が作成されたその基盤になったのは何かといいますと、平...全文を見る
○近江委員 これは一番新しい白書のデータで見てまいりますと、主要国におきます政府負担研究費のGDP比、これを見てまいりますと、日本が〇・六三、フランスが〇・九七、ドイツが〇・八三、アメリカが〇・八〇、そうなっております。それから主要国におきます研究費の政府負担割合、これを見てまい...全文を見る
○近江委員 それで、二十一世紀に入り第二次計画ということでございますが、御承知のように、明年から省庁再編がございまして総合科学技術会議という形になるわけでございます。しかし、この十二年度で五年間の計画が完結するわけでございまして、そうなってまいりますと明年度からスタート、特に夏場...全文を見る
○近江委員 現在の科学技術会議、これは総理が主宰されるわけでございますけれども、事務局という立場、一番かなめの立場は科学技術庁長官でございますし、そういう点におきまして、明年から第二次五カ年計画というものはスタートするわけでございますので、その点、第一次計画をしっかりと踏まえて、...全文を見る
○近江委員 それでは、もう時間がありませんので、きょうは与えられた時間が非常に少のうございましたのでこれで終わりたいと思いますが、いずれにいたしましても、一番大事な柱になるのは、基本計画の新たな策定であり、また裏付けであり、その強力な政府一体となっての推進であると思います。その一...全文を見る
03月29日第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号
議事録を見る
○近江委員 それでは、きょうは非常に限られた時間でございます。斉藤総括政務次官にお伺いしたいと思います。  斉藤総括政務次官は、衆議院ではただ一人、技術士をお持ちでございます。参議院では二人の先生がいらっしゃるということを聞いておるわけでございます。  そこで、冒頭に、斉藤先...全文を見る
○近江委員 率直に政務次官の御感想をお聞きしまして、とにかく技術士というのは非常に難しい、一般にそういう見方というものが定着しております。平成十一年、第一次試験に合格した人が一六・六%、第二次試験で通った人が一五・六%、確かにこれは難関ですね。厳しい。それだけの厳しい試験をくぐり...全文を見る
○近江委員 ぜひその点は、技術士というのが活躍していただく場は関係各省広がるわけですね。そういう点で、科学技術庁が中心となって関係各省と十分にひとつ検討されまして、存分に技術士の皆さんが活躍できる、また世間の皆さんもそれを十分に理解していく、そういう場というものをしっかり設けてい...全文を見る
○近江委員 要するに、今回の改正というのは、第一次試験を全部受けるのですよ。今まではそうではない、取得希望者で七年以上の経験があれば第二次試験はそのまま受けられたのですよ。そこが違うのですよ。
○近江委員 それで、第一次試験の受験の中で共通の免除がありますね。例えば四年制大学の工学部を出ている人だとか、それはよくわかっておりますとおり、表記されておりますが、私が申し上げたいのは、専門高校あるいは専修学校、こういうところで学んだ人たちにもすごい優秀な人がいる。  今、例...全文を見る
○近江委員 あと余り時間がございませんが、国際的なそういう相互承認に向けまして、今諸外国との協議を進めておられると思いますが、どういう状況になっておるか、簡潔にお答えいただきたいと思います。
○近江委員 それでは、時間でございますのでこれで終わりたいと思います。よろしくお願いしたいと思います。
05月18日第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号
議事録を見る
○近江委員 参考人の先生方には、本当にどうも御苦労さまでございます。ありがとうございました。  一昨年の当委員会におきまして、岡田先生初め参考人の先生方に来ていただいて、貴重な御意見をお伺いしたわけでございます。その後、科学技術会議におきまして、生命倫理委員会、またその下にクロ...全文を見る
○近江委員 ヨーロッパにおきましては、そういう生殖医療の規制を初めとした全般的な法規制というものがあったがゆえに、ヒトクローンの規制についてはスムーズにいった、こういう先生の今お話でございますが、ヨーロッパの経過を見てまいりますと、大変な時間をかけているのですね。  例えば宗教...全文を見る
○近江委員 またこれは重ねてお聞きしますけれども、ヒトクローン規制だけを行いますと、他の生殖医療につきまして野放しになるんじゃないか、そういう声が出ているんですけれども、これに対してはどう思われますか、野放しということに対して。
○近江委員 今私が重ねて聞いたのは、非常に大事なところでございますので、重ねてお聞きしたわけです。  このクローンの産生について、実際に、技術的にそんなに難しくないんだという声もあるのですね。特殊なものじゃない。そうしますと、今の状況では、法規制がおくれていく一方ですよ。そうな...全文を見る
○近江委員 時間ですから、終わります。ありがとうございました。