尾身幸次

おみこうじ



当選回数回

尾身幸次の1998年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月16日第142回国会 衆議院 予算委員会 第3号
議事録を見る
○尾身国務大臣 経済の動向でございますが、設備投資は、設備過剰感が薄れてきたというようなことを背景といたしまして、製造業を中心に緩やかに増加をしているという現状でございます。それから、純輸出でありますが、これは増加傾向にある。しかしながら、住宅建設は、下げどまりの兆しは見られます...全文を見る
01月19日第142回国会 衆議院 予算委員会 第4号
議事録を見る
○尾身国務大臣 昨年の今ごろ作成をいたしました今年度、九七年度の見通しにつきましては、GDP一・九%という伸びを想定していたわけでございます。その段階におきましては消費税率の引き上げの影響につきまして、今考えてみますと、駆け込み需要が消費及び住宅建築の関係で昨年度の第四・四半期、...全文を見る
01月20日第142回国会 衆議院 予算委員会 第5号
議事録を見る
○尾身国務大臣 アジアの経済状況でございますが、昨年夏以降、幾つかの国で金融・通貨市場に大きな変動が生じておりまして、通貨価値が下落をし、企業倒産がふえている、あるいは生産調整を余儀なくされている、株価も急落など、不安定な状況にございます。各国とも状況は異なりますけれども、経済状...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の実態の話は別といたしまして、財政支出一単位と減税一単位を両方同時にやった場合にどういう景気効果があるかという点につきましては、私は、財政支出の方が、そのまま一回は需要につながるわけでございますので、トータルとしての景気に対する効果はプラスであるということを申...全文を見る
○尾身国務大臣 今おっしゃいましたこと、政府の財貨・サービスの購入は一回限りでありますが、まず需要になります。それからいわゆる乗数効果が起こってくる。それに対して、減税は、一遍懐に入った上で、貯蓄率もあって、貯蓄をされた残りが使われるということでありますから、当然、経済に対する効...全文を見る
○尾身国務大臣 減税といわゆる政府の財政支出との関係につきましては、先ほど申し上げたとおりの考え方でございます。  私は、総理がアジアの会議から帰ってこられて、減税を、所得課税の特別減税を決められました。しかし、その結果といたしまして、当初考えていたよりも赤字国債の発行額がそれ...全文を見る
○尾身国務大臣 どうも全く誤解をされているようでございまして、財政支出とそれから同じ額の減税を同時に行った場合には、財政支出の方が全般として乗数効果が大きい、経済に対する波及効果が大きいという意味で、景気に対してはプラス効果よりもマイナス効果が大きいということを私は……(西川(知...全文を見る
○尾身国務大臣 財政支出削減、財政構造改革法案は、いろいろな説明がありますが、要するに財政支出を削減して財政の健全化を図るという考え方であると思っております。財政支出削減そのものは、景気という点だけから見れば私はプラスにはならない、マイナスになる、これははっきりしていると思います...全文を見る
○尾身国務大臣 そのことについて先ほど長々と説明したということでございましたのですが、昨年申しましたときに、数次にわたるいわゆる財政出動の状況のもとにおいて、経済が下支えは受けたものの余り大きな回復に入らなかったのは、構造的な要因が三つあって、そして、先ほど申し上げましたので繰り...全文を見る
01月21日第142回国会 衆議院 予算委員会 第6号
議事録を見る
○尾身国務大臣 昨日も申し上げましたが、私は、減税自身が効果がないというふうに申し上げてはおりません。  経済の実態から見て、かなり長期にわたる財政出動、公共事業等を中心とする財政出動をしたにもかかわらず、日本経済はそれなりに下支えはしてありましたけれども、しかし、日本経済が順...全文を見る
01月26日第142回国会 衆議院 予算委員会 第7号
議事録を見る
○尾身国務大臣 私ども、昨年の秋以来、民間活力を中心とする経済成長に向かって進むということで、いろいろな規制緩和とか土地の有効利用とかそういう対策をとってまいりました。そして、とってまいりましたといいますが、それらの政策は今度国会に関係法律を出して成立をお願いするわけでございまし...全文を見る
○尾身国務大臣 景気の状況でございますが、このところ足踏みとも言える状況が続いておりまして、株価の動向あるいは金融機関の経営破綻、アジア情勢等を背景といたしまして、家計や企業に景況感が低下をいたし、個人消費や設備投資にも影響を及ぼすなど、厳しさが増しているものと認識をしております...全文を見る
01月29日第142回国会 参議院 予算委員会 第2号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) ただいまおっしゃいましたとおり、個人消費は本年度当初、四月以降は、消費税の引き上げに伴います駆け込み需要が一―三月にございまして、その反動減で、予想以上に反動減がございまして、夏にかけまして一時回復が見られました。しかしその後、先ほどお話にありましたよう...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 確かに、九七年度の見通しにつきましては、当初一・九%という見通しでございましたが、〇・一%に引き下げざるを得ないという状況でございまして、その原因は、先ほど申しましたように、アジアの経済状況あるいは株価の動向あるいは金融機関の幾つかの破綻等、当初予想して...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私ども経済企画庁といたしましては、経済の動向につきまして入手可能な最新の統計などを収集、分析いたしますのと同時に、産業界の方々からのヒアリング等も行いまして経済の実態把握に努めており、そしてその時点で最も的確であり客観的である状況を把握し、またそれを報告...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 橋本総理も答弁をされておりますように、経済は生き物でございまして、そのときの経済事情、金融事情、あるいは外国の状況等に応じて適宜適切な対応をしていくことは当然だと考えている次第でございます。  そういう中で、現在の消費低迷の原因は何かということでござい...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 経済の先行きに関しましては先ほど御答弁申し上げましたが、特にこの二月に予定されております所得税の特別減税も、そういう意味では、この一―三月という時期にいわばカンフル注射的に経済を刺激するという意味で大変大事なファクターになるというふうに考えている次第でご...全文を見る
02月02日第142回国会 参議院 予算委員会 第4号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) この柏塘養鰻事業に対しまして、九四年の三月に海外経済協力基金が保証状を入手しないままに貸し付けを実行いたしまして、結果として十億五千万円の債権の回収が困難になりましたことは、まことに遺憾と考えている次第でございます。本件に関しましては、先ほどのお話のとお...全文を見る
02月09日第142回国会 参議院 本会議 第5号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 最近の景気動向についての御質問でございます。  個人消費は、秋口からの家計の経済の先行きに対する不透明感もありまして、低調な動きとなっており、住宅建設は下げどまりの兆しは見られるものの、依然弱い動きが続いております。また、民間金融機関におきまして貸し出...全文を見る
02月16日第142回国会 衆議院 本会議 第12号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 我が国経済の当面する課題と経済運営の基本的考え方について、所信を申し述べます。  我が国経済は、最近の株価等の動きに見られるように、市場心理には一部好転の兆しが見られるものの、金融機関の経営破綻、アジア地域における通貨・金融市場の混乱等を背景に、家計や...全文を見る
02月16日第142回国会 参議院 本会議 第7号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 我が国経済の当面する課題と経済運営の基本的考え方について、所信を申し述べます。  我が国経済は、最近の株価等の動きに見られるように、市場心理には一部好転の兆しが見られるものの、金融機関の経営破綻、アジア地域における通貨金融市場の混乱等を背景に、家計や企...全文を見る
02月20日第142回国会 参議院 本会議 第10号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私に対する御質問は二つございまして、一つは経済運営についてのお尋ねでございました。  政府といたしましては、従来より民間需要中心の自律的安定成長を図るべく、適切かつ機動的な経済運営に努めてきているところであります。  最近の我が国経済につきましては、...全文を見る
02月24日第142回国会 衆議院 予算委員会 第12号
議事録を見る
○尾身国務大臣 いかなる形におきましても、株式なるものを持っておりません。
○尾身国務大臣 一・九%の伸びと見込んでおりました。
○尾身国務大臣 そのとおりでございます。
○尾身国務大臣 平成九年度の見通し及び実績でございますが、昨年来の我が国経済の動向を見ますと、消費税の引き上げに伴う駆け込み需要と、それからその反動減が予想以上に大きかったわけでございます。それに加えまして、当初予想をしておりませんでしたアジアの通貨・金融不安、あるいは年度後半、...全文を見る
○尾身国務大臣 消費税の影響につきましては、当然当初の見通しの段階から織り込んでいたところでございますが、昨年の一月—三月におきます駆け込み需要というのが予想外に大きなものでございました。そしてまた、四月以降のその反動減というものも予想外に大きなものでございました。これは、政府だ...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の見通しにつきましては、私どもは、経済の現状の把握につきましては、経済は生き物でございます、その時々の状況を客観的に正しく表現をしているつもりでございます。そういう意味におきまして、いろいろな言葉を使って経済の現状を私ども説明をしてきておりますが、できる限り客...全文を見る
○尾身国務大臣 現在、金融機関の相次ぐ破綻やあるいはアジア地域の動向等を背景といたしまして、消費者あるいは企業の経済の先行きに対する景況感が設備投資や個人消費に影響を及ぼしているということもございまして、景気はこのところ停滞をしているというのが私どもの判断でございます。  ただ...全文を見る
○尾身国務大臣 私ども、アジアの経済につきましては、いろいろな形で先ほど申しましたような支援をしているところでございますし、基本的には、アジア地区の潜在的な成長力というものは強いというふうに考えているわけでございまして、通貨、金融も含めまして、徐々に安定をしてくれば、いい方向に向...全文を見る
○尾身国務大臣 私どもといたしましては、先ほどお話をいたしましたように、IMFを中心とする枠組みの中でアジアを支援していく、それから、先日の緊急支援対策の決定をしたところでございます。  アジア地域全体としては、経済の潜在的な成長力は十分にあるというふうに考えておりまして、こう...全文を見る
○尾身国務大臣 この問題、大変大事な問題でございまして、先ほどのお話のように、ビルを建てた後から決まった容積率がそのビル自体の現実の容積率よりも低いために、結果としてビルの建て直しができないという実態になっているビルが、東京の先ほどの中央区あたりを中心といたしまして、そういうもの...全文を見る
02月25日第142回国会 衆議院 予算委員会 第13号
議事録を見る
○尾身国務大臣 ただいま委員のおっしゃいましたように、確かに、昨年の秋の初めごろまでは回復基調に、緩やかな回復基調にあるという判断は申し上げておりました。  その後、経済は生き物でございまして、アジアの経済状況、あるいは十一月ごろからの金融機関の大型な破綻、そういうことを背景と...全文を見る
○尾身国務大臣 一貫してそういうふうに言ってきてはいないつもりであります。  秋口からアジアの経済の状況が非常に難しくなりました。それから、十一月ごろから大型の金融機関の破綻が相次ぎまして、そのことによって、経済の先行きに対する景況感、企業それから家計、消費者とも非常に低下して...全文を見る
○尾身国務大臣 今お話しのとおり、アメリカの財政赤字、九二年度に二千九百億ドルで、GDP対比で四・七%ございました。それがピークでございますが、その後五年間ずっと下がり続けまして、九七年度には二百二十億ドル、GDP対比で〇・三%まで縮小しているわけでございます。  この要因は、...全文を見る
○尾身国務大臣 十年度の経済見通しにつきましては、実質経済成長率一・九%程度と見ているわけでございますが、内訳につきましては、個人消費の伸びを二・五%、設備投資三・五%程度の伸びというふうに見ているわけでございます。  現在、経済の状況、いわゆる消費者や企業の経済の先行きに対す...全文を見る
○尾身国務大臣 消費の問題でございますが、千二百兆円の個人金融資産がある。私は、全体として、実質的に国民の懐自体はそこそこ豊かであるというふうに考えている次第でございます。  しかし、これが実際の消費になかなか結びついていないというのは、経済の先行きに対する不安感というものがあ...全文を見る
○尾身国務大臣 消費の低迷の原因でございますが、先ほどの御議論のとおり、消費税引き上げに伴います駆け込み需要及びその反動減があったという点が第一点でございますし、またアジアの問題、それから金融機関等の破綻があった、そのことも原因でございます。  実質可処分所得の問題と消費の問題...全文を見る
02月26日第142回国会 衆議院 予算委員会 第14号
議事録を見る
○尾身国務大臣 これは数字的に申し上げるのはなかなか難しいわけでございますが、仮定の計算といたしまして、経済企画庁の第五次世界経済モデルの乗数を使いまして計算をいたしますと、二兆円の特別減税一回限りということでございますが、実質GDPを〇・二%程度押し上げる効果があるというふうに...全文を見る
02月27日第142回国会 衆議院 予算委員会 第15号
議事録を見る
○尾身国務大臣 今高木委員お話しのとおり、消費の動向は、消費税引き上げに伴います反動減というのが昨年ございまして、一時下がりました。そのことが一つございますのと、それから今お話しの可処分所得につきましては、これは私ども、消費税の引き上げあるいは特別減税の終了等の点から、年度当初は...全文を見る
○尾身国務大臣 景気対策は、予算、それから全体として昨年の暮れから民間活力中心の経済構造への変換をしようということでやってまいりました。  したがいまして、規制緩和、電気通信事業の規制緩和とか、あるいは土地流動化の規制緩和とか、あるいは予算の中といいますか予算関連法案の中に含ま...全文を見る
○尾身国務大臣 経済に与える影響という点でございますが、確かに、前の年に比べますると、歳出を財政構造改革の点から縮減をしております。他方、減税もしております。しかし、トータルとして見まして、八兆四千二百七十億円の建設公債を出しておりますし、七兆一千三百億円の特例公債を出しているわ...全文を見る
○尾身国務大臣 十年度の実質経済成長率一・九%と見ているところでございますが、そのうち、個人消費は二・五%、設備投資は三・五%程度と見込んでおります。  それで、この見通しについてでございますが、最近におきます我が国の経済状況、バブル崩壊後の不良債権処理のおくれが景気回復の足か...全文を見る
03月02日第142回国会 衆議院 予算委員会 第16号
議事録を見る
○尾身国務大臣 昨年の経済の状況は、簡単に申しますと、バブルの後遺症であります不良債権の処理がおくれたこと、あるいはアジアの状況、金融機関の幾つかの破綻等がございまして、昨年の秋口から急速に、将来のいわゆる景況感といいますか、マインドといいますか、そういうものが低下をし、その結果...全文を見る
○尾身国務大臣 昨年の国民生活白書の分析でございますが、働く女性が出産、育児のために就業を中断せざるを得ない場合に、生涯賃金の中でどのくらい金銭的減少額があるかということでございますが、二十歳のときに就職をして六十歳まで働くという前提でございますが、生涯賃金はトータルで、そのまま...全文を見る
03月03日第142回国会 衆議院 予算委員会 第17号
議事録を見る
○尾身国務大臣 総合交通体系につきましては、昭和四十六年十二月の臨時総合交通問題閣僚協議会におきまして、政府として基本的な方針を打ち出したところでございます。その後に、私が、経済企画庁長官が総合交通担当大臣となっておりまして、交通政策の総合化、体系化によります柔軟な対応、あるいは...全文を見る
○尾身国務大臣 貿易収支につきましては、二国間だけの収支をとることがどうかという問題があることはあらかじめ御理解をいただきたいと思いますが、対米貿易収支等につきましては、ただいま通産大臣から御答弁のあったところでございます。  このようにいわゆる黒字幅が増大している背景は、一つ...全文を見る
○尾身国務大臣 ある新聞に出ていた記事のことをお話しされていると思いますが、私自身は、九月十一日に就任以来、経済の状況につきましては、できるだけ客観的にかつ正確に国民の皆様にお知らせするのが経済企画庁の責務であるというふうに考えまして、そのことで全力を尽くしております。  この...全文を見る
03月03日第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第7号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) ただいま可決されました附帯決議につきましては、政府といたしましてもその趣旨を踏まえ適切に対処してまいります。
03月04日第142回国会 衆議院 予算委員会 第18号
議事録を見る
○尾身国務大臣 まず最初に、経済企画庁の経済の見通しに対する全般的なスタンスの問題でございますが、私自身は、就任以来、経済の現状についてできるだけ客観的に正しくその実態を国民の皆様にお知らせし、必要な対策はとる、そういう方向でやってまいりたいと思って、そのように心がけてきたところ...全文を見る
○尾身国務大臣 私はそのことに対してもただいまお答えをしたつもりでございますが、経済は生き物でございますから、その状況、金融、経済の状況に応じまして適宜適切な対応をするということは総理も申し上げておりますし、私どもも考えているところでございます。  したがいまして、先ほど申し上...全文を見る
○尾身国務大臣 私はここで、補正を組むとか組まないとかいうことは総理と同じように一切申し上げておりません。現在は当面この十年度の予算を通していただくことが最優先の景気課題である、そういうふうに申し上げているわけでございます。
○尾身国務大臣 現在提出しております十年度予算が最善のものとして提出をしております。しかし、経済の実情に応じて適宜適切な対応をとるということも経済対策の責任者としては必要なことでございますから、いろんなことを考えながらいろんな対策を検討はしている。  そしてまた、現在ただいま特...全文を見る
○尾身国務大臣 午前中の議論にございましたが、経済企画庁が景気の状況を楽観的に見ているということは全くございません。  我が国経済は、昨年来、バブルの後遺症であります不良債権の処理のおくれが景気回復の足かせとなっておりまして、金融機関の経営破綻やあるいはアジア地域における通貨・...全文を見る
03月09日第142回国会 衆議院 予算委員会 第21号
議事録を見る
○尾身国務大臣 まず景況判断についてでございますが、私ども、経済の現状を正しく客観的に判断して、それを国民の皆様にお知らせするのが経済企画庁の職務であるというふうに考えておりまして、できるだけ客観的に判断をし、公表しているつもりでございます。  現在の景況判断でございますが、先...全文を見る
○尾身国務大臣 しかし、質問がございましたのでお答えをさせていただきたいと思います。  そういう状況でございますので、私どもは、十年度予算を第一に通していただくことが必要でございますし、それから、経済企画庁といたしましては、昨年十一月の緊急経済対策のフォローアップや規制緩和をさ...全文を見る
○尾身国務大臣 九年度の当初予算を決定したときの政府見通しは、一・九%実質成長ということでございました。その後、昨年の十二月に平成十年度の見通しを決定いたしました際に、〇・一%に修正見通しをしたわけでございます。
○尾身国務大臣 経済企画庁、私自身九月に就任して以来、いわゆる政府見通しは甘過ぎるのではないかという一部の方々の批判もございまして、特にこの見通し、月例経済報告等につきましては、その時々の経済情勢をできるだけ客観的に、公平に判断をして、国民の皆様にお知らせするようにしてきたところ...全文を見る
○尾身国務大臣 月例経済報告の景気の判断は、主としてその時々の統計的に出ました日本経済の状況を表現するというふうにしておるところでございますが、九月以降、アジアの経済の状況あるいは金融機関の破綻等によりまして、いわゆる景気の将来に対する信頼感が低下をしたことによりまして、実体経済...全文を見る
○尾身国務大臣 私ども、年度当初、緩やかな回復過程にあるというふうに申し上げてきたわけでございますが、昨年の九月以降、アジアの状況あるいは金融機関の相次ぐ破綻等によりまして、消費者や企業の景気の将来に対する信頼感というものが低下をいたしました。そのことが実は生産活動に反映をされ、...全文を見る
○尾身国務大臣 私ども、消費税の引き上げの影響というものをある程度、第一・四半期、つまり昨年の四月—六月は見込んでいたところでございます。しかし、それが予想外に大きかったということも事実でございます。  しかしながら、七月—九月ごろから徐々に景気が回復に向かうというふうに予想を...全文を見る
○尾身国務大臣 現在の経済の状況でございますが、先ほど来申し上げておりますとおり、バブルの後遺症でありました不良債権の処理のおくれ等が景気回復の足かせになっておりますし、また、金融機関の相次ぐ破綻や、アジア地域における金融、通貨の混乱等を背景といたしまして、今委員おっしゃいました...全文を見る
03月10日第142回国会 衆議院 商工委員会 第2号
議事録を見る
○尾身国務大臣 我が国経済の当面する課題と経済運営の基本的考え方につきましては、去る二月十六日、本会議場における経済演説において明らかにしたところであります。本日、商工委員会が開催されるに当たり、重ねて所信の一端を申し述べさせていただきます。  我が国経済は、最近の株価等の動き...全文を見る
03月10日第142回国会 衆議院 予算委員会 第22号
議事録を見る
○尾身国務大臣 経済は現在停滞しているという状況にあるというふうにかねがね申し上げております。私が桜の咲くころに景気が回復し始めると申し上げましたのは、幾つかの要因がございまして、今委員がおっしゃったのはその一部でございます。  既に行いました対策、二兆円の特別減税あるいは九年...全文を見る
○尾身国務大臣 私が初めて公式に、桜の咲くころに景気がよくなり始めるというふうに申し上げましたのは、一月七日のワシントンにおける講演でございまして、英語で言いますとビギン・ツー・ピックアップという表現を使っております。したがいまして、私自身はその表現を変えているつもりはございませ...全文を見る
○尾身国務大臣 私自身は、ここで景気がいいというふうに一言も申し上げておりません。景気は停滞をしていて厳しい状況にある、そういう意味で、私ども、国民の皆様の景気の実感と私どもの景気に対する認識については感覚的な差はない、非常に厳しい状態であるということはしっかりと認識しているつも...全文を見る
03月10日第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 我が国経済の当面する課題と経済運営の基本的考え方につきましては、去る二月十六日、本会議場における経済演説において明らかにしたところであります。本日、経済・産業委員会が開催されるに当たり、重ねて所信の一端を申し述べさせていただきます。  我が国経済は、最...全文を見る
03月11日第142回国会 衆議院 商工委員会 第3号
議事録を見る
○尾身国務大臣 ただいま横光委員がおっしゃいました、不況からの脱出が最大の政治課題であるという点については、まさに同感の思いでございます。  景気の現状でございますが、純輸出は、輸出強含み輸入おおむね横ばいということで、増加傾向にございます。設備投資は、全体として伸びが鈍化して...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほど松本委員がおっしゃいました金融対策の問題でございますが、公的資金の導入というようなことで、ビッグバンに逆行するのではないかというお話でございまして、私はそういう御意見も十分理解できるところでありますが、あの十二月の初めの状況というのは、金融機関の相次ぐ破綻に...全文を見る
○尾身国務大臣 いろいろな経済の情報をとり得る立場にある者として、インサイダー取引の可能性のあるような株取引は自粛すべきであるというふうに考えております。  閣僚についての株取引の問題は、先ほど通産大臣からお答えをいただきましたが、そのとおりでございます。  私自身は株は持っ...全文を見る
○尾身国務大臣 経済政策の運営の基本が、いわゆる事前規制から市場ルールの整備、事後チェックという方向に進んでくることがございます。それから、消費者を取り巻く環境が急速に多様化、複雑化をしておりまして、トラブルが大幅に増大をしているわけでございます。そういう中で、販売方法とか契約、...全文を見る
○尾身国務大臣 今お話をお伺いしておりまして、貸し渋りの問題についてちょっと一言お話をさせていただきたいと思うのであります。  ただいま通産大臣からいろいろお話のございましたようなことが非常に大きな問題であると思っておりますが、いわゆる資産デフレ、株価及び土地の価格が非常に下が...全文を見る
○尾身国務大臣 太田委員のこの御質問があるということで、ファンダメンタルズという言葉の意味を一度考え直してみました。  二つ意味があるように思います。一つは、いわゆる最終需要、生産、雇用、物価などであります。それからもう一つは、やや構造的な意味でございまして、例えば対外資産とか...全文を見る
○尾身国務大臣 太田委員のおっしゃることは私自身よく理解できるところでございまして、油断なく見守りながら、適切な対応をしてまいりたいと考えております。
○尾身国務大臣 私自身、九月十一日に経済企画庁長官に就任以来、私どもの月例経済報告を中心とする経済の状況に関するレポートにおきましては、できるだけ客観的に経済の現状を国民の皆様にお知らせすることが経済企画庁の責務であると考え、そのように心がけてきたところでございます。  昨年四...全文を見る
○尾身国務大臣 最後に変なことが書いてあるというような趣旨のお話がございましたが、私どもそういうつもりは全くございません。経済の現状、昨年の十二月に金融システム不安、アジアの経済の混乱等を背景として、非常に心配な状況でございました。  これに対しまして、預金者等の保護を図り、そ...全文を見る
○尾身国務大臣 もちろん、私ども経済の状況に応じまして適時適切な検討をしているわけでございますが、しかし、当面何よりも大事な経済対策、景気対策は、十年度予算及び法人税の減税等も含めました、税制改正も含めました関連法案を所期の予定どおり三月いっぱいに通していただき、四月一日から資金...全文を見る
○尾身国務大臣 昨年、九年度の予算は、当初予算ベースでGDP対比で五・四%の赤字であります。そして、この五・四%という数字は世界一の大きな赤字幅でございまして、今、御存じのとおりヨーロッパで通貨統合をしておりますが、すべての加入要件は三%以内である、GDP対比三%以内であるという...全文を見る
○尾身国務大臣 突然の御質問でございまして、質問のデータを用意しておりませんが、現在三・五%という日本にとっては大変厳しい失業率になっている。したがいまして、景気が低迷しており、厳しい状況にあると認識をしております。  なお、この三・五%の失業率は、ほかの、同じ基準で比べました...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほど来のお話の中で、私がまさに同感だなと思う部分がございまして、経済活動のグローバル化に対応いたしまして、製造業を中心としていろいろな企業が海外展開をしているわけでございます。つまり、別の言い方をいたしますと、企業が国を選ぶ時代になったというふうに感じているわけ...全文を見る
03月12日第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私ども、日本経済は停滞をしていると、一言で言いますとそういう表現をしているわけでございますが、全体として、個々について多少御説明をさせていただきますと、純輸出は、輸出が強含み輸入が横ばいということで、全体として増加傾向にございます。設備投資は伸びが鈍化し...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) ただいまの沓掛委員の御提案、ある意味で大変ごもっともであるというふうに感じている次第でございます。私ども、毎年の経済見通しを立てます際には、大蔵省、通産省と相談をしながら、前の年の十二月ごろにその次の年の経済見通しを立て、外務省やその他の関係各省等の御意...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 日本の経済規模を一〇○といたしまして、日本以外のアジア地域全体の規模は大体五〇から六〇ぐらいでございますが、日本経済の動向がアジア全体の経済に影響を及ぼし、またアジア経済の動向が日本経済に影響を及ぼすという大変大事な関係になっているわけでございます。そう...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今、沓掛委員のおっしゃいましたようないろんな政策が、特別減税とかあるいは金融システム安定化対策、補正予算等、現在実行段階に入っている状況でございます。  さらに、四月以降は早期是正措置に対応する貸し渋り現象が解消するというふうに考えておりますし、また十...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) この労働時間の問題は大変に大事な問題でございまして、これを法律で強制することがいいかどうか、そういう問題も状況の流れの中で長期的には検討していかなければならない課題であるというふうに考えている次第でございますが、いずれにいたしましても、できる限り世界の流...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 消費税の問題をどう考えるかということについてはいろんな意見がございますが、総理も答弁しておりますように、三年ほど前の減税先行の中で、所得減税を先にやってそれに見合う消費税の増税を後からやるということで決めたわけでございまして、私どもはこれは高齢化社会に向...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 景気の現状につきましては先ほど申し上げたとおりでございますが、そういう中で、昨年の十一月末から十二月にかけまして大変にいわゆるマインドが低下をいたしました。そして、そのマインドの低下というのは、金融システム安定化法案の成立及びその施行でシステム崩壊に対す...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今までの対策では効果がないのではないかというお話が一つございましたが、規制緩和等の対策及び十年度予算等につきましては、決定はしておりますがまだ実施されていない。言えば薬を飲んで、その薬がのどのところを通っている段階でございまして、これをとにかくのどを通し...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今の前川委員のお話、私は大変大事だと思っております、雇用確保。全体の経済構造改革は、やはり情報通信の発達等に伴いまして、経済のいわゆる従来型産業の企業経営といいますか、そういうものをリストラをしてスリム化をして合理化をしていかなければならないという面が片...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私ども、経済についての判断は、そのときの状況に応じまして、できるだけ公平かつ客観的に行っているつもりでございます。景気、経済は生き物でございまして、判断が時々刻々と変わることがございます。  したがいまして、変わらぬことをもって当たらないという御批判を...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私自身は就任以来、これは役所の皆さんにも申し上げているところでありますけれども、経済企画庁はいわゆる政治的考慮に動かされて景気判断を違えるようなことがあってはいけない、したがって厳しいときは厳しく、いいときはよく、正確に情報を伝えるのが我々の基本的な責任...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 住宅問題については、私も梶原委員と全く同意見でございまして、今住宅投資はGDPの四・七%という数字なのでありますけれども、今通産大臣がおっしゃいましたように、それによります家具とか家電製品とかの購買にプラスになるという点を含めますと、実は見かけ以上に波及...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私ども、確かに水野委員のおっしゃいますように、経済企画庁の役割、経済の現状についての分析をするということと経済政策の総合調整をする、簡単に言いますとそういう二つの役割があるというふうに考えております。そして前者の方につきましては、少なくとも私が就任して以...全文を見る
03月13日第142回国会 衆議院 予算委員会 第24号
議事録を見る
○尾身国務大臣 全体の経済の動向につきましては停滞している、一言で言いますと、そういう表現をしているわけでございます。昨年消費税の引き上げがございまして、その消費税の引き上げに伴います三月までの駆け込み需要が割合と大きかったこと、それから四月—六月にその反動減が予想よりも大きかっ...全文を見る
○尾身国務大臣 平成九年度の当初見通しは、御存じのとおり、一・九%でございまして、昨年の十二月の段階で、実績見通しとしてこれを〇・一%に引き下げをいたしました。そして、その後実際どうなってくるかということでございますが、私ども、先ほど来申し上げております経済の現状から見て、マイン...全文を見る
○尾身国務大臣 それぞれの点についていろいろ申し上げることもできるわけでありますが、個人消費だけについて見ますと、個人消費は全体のGDPの約六割でございますので、経済の動向に大変大きな影響を及ぼすものというふうに考えている次第でございます。  これにつきましては、実は先ほど来申...全文を見る
○尾身国務大臣 私ども、法人税の減税あるいは有価証券取引税の減税、土地関係税制の減税等を含めます十年度予算をとにかく一日も早く通していただいて、切れ目なく四月からお金が使えるようにしていただくことが、当面、最大の景気対策であるというふうに考えている次第でございます。  もとより...全文を見る
○尾身国務大臣 民間企業の賃上げ率につきましては、労使の自主的な話し合いによって決められるべきものでございまして、私ども政府として、この賃上げ率を具体的にどうすべきかとか、あるいはどうなるであろうとかいうことを予測するのは適当ではないというふうに考えております。  ただ、全体と...全文を見る
03月16日第142回国会 衆議院 予算委員会 第25号
議事録を見る
○尾身国務大臣 私ども、平成七年度から八年度にかけまして回復基調にあるというふうに認識をしていたわけでございまして、昨年の春から以降はそういう状況にあったというふうに考えております。  ただ、消費税の引き上げに伴います、引き上げの前の駆け込み需要が、平成七年度の末、つまり昨年の...全文を見る
○尾身国務大臣 実を申しますと、昨年の後半といいますか、十月、十一月、十二月ごろの状況で、アジアの問題が極めて深刻になってきたなということを、私ども、非常に重要に受けとめるようになりました。  それからまた同時に、十一月ごろの段階で、三洋証券とかあるいは山一証券、北拓等のいわゆ...全文を見る
○尾身国務大臣 よく言われます消費税の影響云々ということでございますが、私ども、七月—九月には、四月—六月の消費税の駆け込み需要の反動減からやや立ち直ってきておりまして、私自身が九月十一日に就任をしたわけでございますが、そのころには立ち直ってくるかなというふうに実は考えておりまし...全文を見る
03月17日第142回国会 衆議院 内閣委員会 第4号
議事録を見る
○尾身国務大臣 この特定非営利活動促進法の運用に当たりましては、国会での法案審議の内容、本法の趣旨、他の法律の類似の規定等を総合的に踏まえまして、憲法に規定する信教、結社及び表現の自由が侵害されることのないよう配慮いたしますとともに、特定非営利活動の自主性を損なうことのないよう十...全文を見る
○尾身国務大臣 この法案は議員立法でございまして、各党各会派の御意見を集約した形でまとめられようとしているというふうに理解をしております。したがいまして、法案の内容の可否等につきまして私どもが云々することは適切でないと考えておりますので、御理解をいただきたいと思います。
○尾身国務大臣 本法の審議における議論あるいは法案の内容等を踏まえまして、自主性を損なうことのないように十分配慮してまいりたいと思います。
○尾身国務大臣 同じであります。
○尾身国務大臣 先ほどの局長の答弁でございますが、政府を代表して答弁をしております。局長の答弁のとおりで、そのとおりでございます。
○尾身国務大臣 特定非営利活動促進法の見直しにつきましては、今後、特定非営利活動法人の活動の実態等を踏まえまして、法律の施行の日から二年以内に検討して結論を得るものと承知しております。経済企画庁といたしましても、これら法人の活動の実態等の把握を行うなど、必要な努力をしてまいりたい...全文を見る
○尾身国務大臣 税制上の措置をどうするかにつきましても、いろいろ御議論の上、現在のような形になったと承知をしておりまして、二年以内の検討、見直しの中で、そのあたりの問題についても御議論がさらに進むのではないかというふうに理解をしております。
○尾身国務大臣 ただいま可決されました附帯決議につきましては、政府といたしましても、その趣旨を踏まえ、適切に対処してまいります。     —————————————
03月17日第142回国会 衆議院 予算委員会 第26号
議事録を見る
○尾身国務大臣 ただいま御質問、御意見、そしてまた答弁を聞いておりまして、私自身、基本的には、最後の守りともいうべき中国銀行の保証状を入手しないままに貸し付けを行うことになっておりまして、そのことが実は最大の問題であるというふうに考えております。  ただしかし、同時に、そういう...全文を見る
○尾身国務大臣 桜の点につきましては、いろいろな要因がありますが、その点だけについてお話を申し上げますと、私自身は、クレジットクランチが早期是正措置を控えて三月にはかなりあるという点も実態であると考えておりまして、そういう意味で、早期是正措置が四月一日ということでございますから、...全文を見る
○尾身国務大臣 昨年の十月—十二月の数字、ただいま佐藤委員おっしゃいましたとおり、マイナス〇・二%ということになりました。これは、アジアの経済の問題とか、あるいは金融機関の相次ぐ破綻等によりまして、消費者及び企業の経済の先行きに対するマインドが著しく低下したことが原因であるという...全文を見る
○尾身国務大臣 これは数字の問題でございますので、私どもいろいろな計算をしておりますが、一—三月期でプラス一・六%の成長を実現できれば年度ベースで〇・一%を達成できるということでございますし、仮に一・〇%の成長であれば〇・〇、つまりちょうどゼロである、こういうことになるというふう...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の現状、先ほど申しましたとおり、十一月前後にアジアの問題あるいは金融機関の相次ぐ破綻等が起こってまいりまして、そのことによりまして株価の下落、そしてまた金融システムに対する不安感が非常に大きくなってまいりました。  私どもいろいろな政策をやりましたが、その間...全文を見る
○尾身国務大臣 ただいまの委員のお話、十年度の見通しでございますが、私どもは、現在、総理の御指示もございまして、規制緩和を中心とする経済活性化の対策等を検討中でございます。それからまた、経済の状況、財政の状況、金融の状況等に応じまして、適宜適切な対応をしてまいりたいというふうに考...全文を見る
03月18日第142回国会 衆議院 予算委員会 第27号
議事録を見る
○尾身国務大臣 昨年の十月―十二月のQEでありますが、今岡田委員おっしゃるとおり、マイナス〇・二%という数字になりました。十一月前後からアジアの問題あるいは金融システムの不安感というものが非常に強くなってまいりまして、その結果として、消費者及び企業のコンフィデンスが非常に低くなっ...全文を見る
○尾身国務大臣 一―三がどうなるかということは、ただいま私ども必ずしも確定的なことを申し上げる段階ではございませんが、機械的に計算をいたしますと、一―三月で一・六%の伸びを示しすということになれば、年度ベースで実績見通しの〇・一%の伸びが達成できる、こういうことになるわけでござい...全文を見る
○尾身国務大臣 十年度予算及び関係法案を一日も早く通していただくことが最大の景気対策であるとお願いを申し上げているわけでございますが、私ども、総理の御指示もございまして、自民党の第四次緊急国民経済対策等を受けまして、規制緩和を中心とする経済活性化のためのプログラム等につきまして現...全文を見る
03月19日第142回国会 衆議院 予算委員会 第28号
議事録を見る
○尾身国務大臣 JR各社に国鉄清算事業団の債務のうちJR社員分の厚生年金移換分に伴う負担をお願いしている理由は、かねがね総理あるいは運輸大臣から答弁をしているところでございます。  もとより、株価は、さまざまな要因を背景に、自由な市場の需給関係によって決まるものでございまして、...全文を見る
○尾身国務大臣 この点につきましてはさまざまな意見があろうかと思いますが、今、枝野委員のおっしゃったような御意見の方もおられますし、また、長年の懸案であった日本経済の課題を解決する、そのことに対する、日本経済全体に対する、あるいは財政全体に対する信頼感の回復といいますか上昇といい...全文を見る
○尾身国務大臣 ただいま大口委員のおっしゃいましたとおり、老人ホーム等に関しますいろいろなトラブルが最近発生をしておりまして、大変大事な問題になっているというふうに認識をしております。  消費者契約法でございますが、そういう状況に応じまして、先般、国民生活審議会の消費者政策部会...全文を見る
03月20日第142回国会 衆議院 予算委員会 第29号
議事録を見る
○尾身国務大臣 経済の現状につきましては、昨年の十月―十二月の四半期の数字が出まして、対前期比で〇・二%マイナスという状況でございまして、昨年末ごろのアジアの経済の困難、それからまた金融機関の相次ぐ破綻等を背景といたしまして、企業や消費者のマインドが低下していることがそういう面に...全文を見る
○尾身国務大臣 十月―十二月のQEが発表になりまして、マイナス〇・二%になりました。先ほど斉藤委員のお話しのとおりでございます。  そういう状況を踏まえまして、九年度の政府見通し〇・一%を達成いたしますためには、一月―三月が一・六%成長ということが必要でございまして、現状、いろ...全文を見る
○尾身国務大臣 平成九年度の見通しにつきましては、確かにかなり厳しい状況にあるというふうに申し上げました。平成十年度につきましては、これから規制緩和の効果等が出てくる。それから何よりも数字の点で申し上げますと、昨年の十一月前後にアジアの経済の問題、金融機関の相次ぐ破綻等によりまし...全文を見る
○尾身国務大臣 十一月、十二月、一月の家計調査によります消費性向、一月の六八・六%という数字は非常に低い数字である。したがいまして、消費者及び企業の経済の先行きに対する信頼感が回復すれば、私は正常化するものと考えております。そういう……(発言する者あり)
○尾身国務大臣 そういう根拠で、消費者マインドはいずれ正常化してくる、企業家の将来に対する信頼感も正常化してくる、そういう前提のもとで、消費及び設備投資が十年度におきましては順調な状況に戻ってくるというふうに考えているわけでございます。したがいまして、私ども、十年度の一・九%の成...全文を見る
○尾身国務大臣 やや詳しく申し上げることをお許しいただきますと、個人消費につきましては、先ほど申し上げました二兆円の特別減税あるいは金融システム安定化対策が、法案が通り施策が実施をされている次第でございます。そういうことが家計の将来に対するマインドを上昇させるというふうに考えてお...全文を見る
○尾身国務大臣 十年度の政府経済見通しにおきましては、実質経済成長率を一・九%程度と見ているわけでございます。その内訳といたしましては、個人消費の伸びを二・五%程度、設備投資の伸びを三・五%程度と見込んでおります。  政府といたしましては、現在の経済の停滞状況に対応するため、二...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほど申しましたとおり、十一月の二十一世紀を切りひらく緊急経済対策のフォローアップ及びさらなる規制緩和の追加策等については、十二月の時点では予定をしておりませんでした。そういうものについても現在検討中でございます。  さらに、経済は生き物でございます。アジアの状...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほどから申し上げておりますが、そういう適時適切な経済運営に努めていくことも含めまして、十年度一・九%の成長は達成できる、また達成していかなければならないと考えている次第でございます。  私どもの説明はこういうことでございますが、この十年度の見通しにつきまして国...全文を見る
○尾身国務大臣 一つは、先ほどのお話で、消費が下がっているのは雇用が下がっているからであるというようなお話がございましたが、消費は、消費性向を家計調査で見ますと、一月、二月、三月ごろが大体七二%から七四%とかなり高い水準でございました。これが、四月、五月には消費税の駆け込み需要の...全文を見る
03月20日第142回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号
議事録を見る
○尾身国務大臣 平成十年度経済企画庁関係の予算及び財政投融資計画につきまして、その概要を御説明申し上げます。  総理府所管一般会計歳出予算のうち経済企画庁の予算額は、百四十九億一千九百万円余であります。  以下、重点事項につきまして、御説明申し上げます。  第一に、経済構造...全文を見る
○尾身国務大臣 鈴木委員のお話を伺っておりまして、大分昔のことも思い出させていただきました。  たしか、鈴木委員はあのときはまだ国会におられなかったと思うのでありますが、新生党や八党派を中心とする細川内閣がありました。そのときに、細川総理、当時、小沢先生が幹事長であったと思いま...全文を見る
○尾身国務大臣 鈴木委員のお話、私は、終始一貫論旨が通っているという点では高く評価しております。ただ、私の考えとはちょっと違う点も幾らかございまして、私自身は、経済の実情に応じて臨機応変の措置をとるという中に、一体現在日本経済はどういう状況にあるのだろうというふうにいつもいつも考...全文を見る
○尾身国務大臣 上田委員の数回にわたる御質問、私自身もお答えをさせていただいておりますが、この全体の事件、私が聞いておりまして、おぼろげながらあらかたの経緯は理解できたように思う次第でございます。  そこで、もとより、海外経済協力基金の本件に対する仕事の処理の仕方については、反...全文を見る
○尾身国務大臣 こういう機会でございますので少し説明をさせていただきたいと思います。  景気の現状は、停滞し、極めて厳しい状況であるというふうに認識をしております。  そこで、私が申し上げたり、また考えたりしておりますことは、特別減税二兆円あるいは補正予算あるいは金融システム...全文を見る
○尾身国務大臣 現在の経済が厳しい状況は、全体の景気の流れで消費者や企業家の将来に対する信頼感というものが失われているということもあろうと思いますけれども、やはり一つには、新しいベンチャーを起こす状況がなかなかでき上がっていない。つまり、雇用を攻めの観点から吸収をするような体制を...全文を見る
○尾身国務大臣 短期的には、やはりアジアの経済の困難な状況、それから金融機関の相次ぐ破綻等によりまして、昨年の十一月、十二月に経済の先行きに対する信頼感が低下をし、消費者の懐もそこそこ豊かでありますが、ひょっとすると、あんな立派な会社がつぶれたんだから、うちの主人の会社も危ないん...全文を見る
○尾身国務大臣 経済計画の問題は、長期にわたる我が国の経済の方向を示すものでございまして、私ども、橋本内閣の六つの課題を進めていくその一つの基本となる考え方を示していると考えております。もとより、中長期的にわたって、いろいろな意味で日本経済の方向性を時に応じて示す、大きな流れの中...全文を見る
○尾身国務大臣 この十年度予算のできるだけの早期成立をぜひお願いしたいというふうにかねがね申しているところでございますが、私ども、さらに経済活性化のための、規制緩和を中心とする各般の施策も行いたいと思っておりますし、また、経済の状況あるいは金融の状況等に応じまして適宜適切な対応を...全文を見る
○尾身国務大臣 自由経済の原則でありますので、政府が人為的に株価操作をするというようなことは、自由経済の原則からいって適切なものではないと考えております。ただしかし、いろいろな資金の効率的な運用という観点から見ますと、私は、現在、日本全体の、例えば年金基金等が外国と比べてパフォー...全文を見る
03月23日第142回国会 参議院 予算委員会 第8号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 現在の景気動向でございますが、純輸出は、輸出が強含みに推移していること、輸入がおおむね横ばいで推移していることを背景に増加傾向にはあるわけでございますが、設備投資は全体として伸びが鈍化をしております。  GDPの六〇%を占めている個人消費でございますが...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 平成十年度の見通しにつきましての一・九%でございますが、先ほど申しましたような各般の施策を行い、そしてまた十年度の予算及び法人税の減税等を含みます関係法案が予定どおり通過するという状況のもとにおきまして、四月以降に経済は徐々に回復基調に乗り始めるというふ...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 平成八年及び九年の経済成長の数字及びその実質的な意味等につきまして委員のお話がございまして、私は大略おっしゃるとおりであるというふうに考えております。もとより、この何回にもわたります公共事業を中心とする政策が経済の下支えをしてきたということも事実であると...全文を見る
03月24日第142回国会 参議院 予算委員会 第9号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 三月に発表になったわけでございますが、昨年の十—十二月の国民所得統計によります国民総生産、GDPの数字は対前期比でマイナス〇・二%ということになりました。  先ほど総理も御答弁申し上げましたように、アジアの状況、あるいは秋口にかけまして山一とか北拓とか...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) ただいま委員のおっしゃいましたマイナスという意味は、実を言いますと、昨年の一月—三月は消費税が四月から上がるということで駆け込み需要がございました。したがいまして、昨年の一月—三月の数字はかなり高い数字になっていたということでございます。  先ほど委員...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 景気の現状でございますが、昨年秋口からアジアの経済が混乱に陥ったこと、さらには金融機関の相次ぐ破綻等によりまして株価も下がり、そして企業あるいは消費者のマインドが急速に低下をいたしました。その結果として消費性向が下がり、九月に七一・九%であったものが一月...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 先ほどの措置に加えまして、さらに総理の御指示もありまして、自民党の数回の国民経済対策等を受けまして、昨年十一月の規制緩和を中心といたします緊急経済対策のフォローアップ、さらには追加的な規制緩和等、経済活性化のための具体的な政策について検討しているところで...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今の二・四%の数字は名目でございまして、私が申し上げました一・九%は実質成長率でございます。
○国務大臣(尾身幸次君) 私どもといたしましては、各般の施策によって達成をしていきたいと思っておりますし、達成できると考えております。
○国務大臣(尾身幸次君) 私は先ほどかなり正確に申し上げたつもりでございまして、総理の御指示もございまして、規制緩和等の緊急経済対策のフォローアップなどを現在検討しているというふうに申し上げました。  それから、かなり前から総理が申し上げておりますように、内外の経済・金融状況に...全文を見る
03月25日第142回国会 参議院 予算委員会 第10号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 中小企業を含みます倒産が最近非常に増大していることに対しましては、極めて厳しい状況であると受けとめているわけでございます。全体として、私自身、ただいま大蔵大臣からお話がございましたが、四月一日の早期是正措置がございます。そして、それが終われば貸し渋り現象...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 最近の経済動向、今までもお話が出ておりますとおり、株価の動き等、金融市場の動向に見られますように市場心理は一部好転の動きが見られますけれども、金融機関の相次ぐ破綻やあるいはアジア経済の動向等を背景として家計や企業の経済の先行きに対するマインドが停滞をし、...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 十年度本予算が期限までにといいますか、三月いっぱいで通りますれば四月の初めから支出が行われてくるわけでございますし、それから四月一日以降は、先ほど申しましたいわゆる三月までの間の早期是正措置を控えての貸し渋り現象も緩和されてくるというふうに考えている次第...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 我が国におきます景気の判断でございますけれども、私ども各般の統計資料等を入手しておりますが、同時に産業界等からヒアリング等を通じましてさまざまなチャネルで情報を集め、その情報をもとにいたしまして経済の実態把握を行った上で総合的に判断しているということでご...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 聞いております。
○国務大臣(尾身幸次君) アメリカにおきましてはしばしば、実質GDPの前期比の伸びが四半期、三カ月ごとに見るわけでございますが、二つの四半期が連続でマイナスになったときがリセッションであると言われているわけでございます。これは、アメリカの全米経済研究所が認定しております公式の景気...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 予告なしに甚だ難しい質問を受けたような感じがするわけでございますが、債権国であるという意味は、全体として、企業も含めました国民は相当お金持ちであるというふうに私は理解をしておりまして、他方、政府の方は、債務残高等の状況を見ましても世界で一、二を争う厳しい...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 牛嶋委員の御質問は事前に承っておりまして、私どもも一生懸命勉強させていただきました。  この先行き不安感といいますのは、私自身は最近の数カ月の動向に端的にあらわれているというふうに考えておりまして、九月に七一・九%であった消費性向が一月までの間に六八・...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 確かに一九九〇年以降最近に至るまで消費性向が低下をしておりまして、九〇年には七五・三%という数字でございましたが、九七年の平均が七一・九%という数字になっております。  私ども、これにつきましては、最近数年間、失業率等にあらわれております雇用情勢が厳し...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 所得弾力性が〇・六ということで、いろいろ理論的な御説明を伺いまして大変勉強になっているわけでございますが、所得弾力性を上げるような消費者マインドをどうするかというのが私どもの課題であるというふうに考えております。  それから、牛嶋先生が今おっしゃいまし...全文を見る
03月26日第142回国会 参議院 予算委員会 第11号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 現在、当面の問題についてはただいま総理からお答えがございましたが、構造改革のための経済社会計画、平成七年十二月に決定したものがございまして、それによりますと、物流とか電気通信とかあるいは金融サービス等の分野におきます高コスト構造の是正あるいは活性化を促進...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 当面の状況は、昨年の十月―十二月がマイナス〇・二%ということでございまして、この一月―三月の数字は、昨年の秋口の極めて厳しい金融システム不安あるいは株価の下落等を反映し、実体経済にそういう影響があらわれてきておりまして、平成九年度全体として〇・一%を達成...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 一―三月につきましては、四月の金融機関の早期是正措置を控えて、やはり三月いっぱいはいろんな形での貸し渋り現象ということも懸念されるところでございます。それから、まだ新しい十年度の予算が支出されていかない、それから法人税の減税あるいは土地譲渡益課税の大幅減...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私ども、昨日申しましたのは、経済の判断をするときに統計数字だけではなしに産業界を含めましたいろんな方々の意見を聞いて判断しておりますということを申し上げたわけでございます。  四月以降の問題につきましては、先ほど申し上げましたように予算ができるだけ早く...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私自身、昨年九月十一日に就任したわけでございますが、以来、経済の実情につきましては、いろんな統計、また関係者からもできるだけ意見を伺いまして、できるだけ正しく公平に客観的に実情を国民にお知らせするのが経済企画庁の仕事であるというふうに考えて、そのように努...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 昨年の十月―十二月のGDPが対前期比〇・二%マイナスというようなことになりました。昨年の春ごろは消費税の引き上げに伴います反動減ということがありまして消費が停滞をいたしましたが、七月―九月にはやや回復をしてきたというふうに思っていたところでございます。し...全文を見る
03月27日第142回国会 参議院 予算委員会 第12号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 「構造改革のための経済社会計画」、平成七年十二月に作成したものがございまして、星野委員が今おっしゃるとおりの数字が書いてあるわけでございます。  確かに、委員のおっしゃいますように八年度の成長率は三・二%でございましたが、九年度は非常に厳しい〇・一%と...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 金利政策は日銀の専管事項であるという前提でお話を申し上げたいと思います。  個人消費や投資に、家計や企業の景況感の厳しさ、そういうものが影響を及ぼしておりますが、低金利が設備投資や住宅投資を促進して、それによって雇用が増大する、国民所得のその面での増大...全文を見る
03月30日第142回国会 衆議院 予算委員会 第30号
議事録を見る
○尾身国務大臣 桜の咲くころと申し上げましたのは、私は東京の桜という意味で申し上げました。この委員会でも、参議院の方でしたか、答弁をさせていただきました。  その意味は、四月一日の早期是正措置を控えて、三月いっぱい続くであろうクレジットクランチがあるということ、そのことが四月以...全文を見る
○尾身国務大臣 余り長い答弁をするのもいかがかと思いまして、何回もお答えしていることは申し上げなかったわけでございますが、それでは最初から申し上げます。  最近の経済動向を見ますと、株価の動き等金融市場の動向に見られますように、市場心理には一部好転の兆しが見られますものの、金融...全文を見る
○尾身国務大臣 二兆円の特別減税の実施時期でございますが、そのうちの一兆円は二月末から三月にかけて、給与所得者を中心とする所得税の戻しという形で行われたわけでございます。それから、事業所得についての戻しは大体六月ごろに、国税の場合でございますが、行われるということでありまして、そ...全文を見る
○尾身国務大臣 二月の末にも海江田委員から同じようなお話があったと思いますが、そのときもこの席で申し上げましたが、とにかく減税をして、夫婦子供二人の標準世帯のサラリーマン一世帯四万五千円程度減税になるわけでございますので、ぜひそれを使っていただきたいと。使わなければ経済に対する効...全文を見る
○尾身国務大臣 使わなかった人ばかりではなく、使った人もかなりいると思うのでございますが、たまたま海江田委員が聞いた方が使わなかったということではないかと思います。  それから、現在の消費に対する効果という点でございますが、消費性向がここ数年ずっと下がってきております。そして、...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほど委員のお話しのとおり、昨年の十月—十二月のGDPが対前期比でマイナス〇・二%ということになりました。いろいろな、アジア経済の動向とか金融機関の相次ぐ破綻等によりまして、消費者及び企業家のマインドが昨年の十一月前後から極めて急速に低下をしてきていたという実情を...全文を見る
○尾身国務大臣 かねがね総理も申し上げておりますとおり、経済は生き物でございますから、適宜適切な対応、臨機応変な対応をするということも含めまして、一・九%を実現していきたいとかねがね申しているとおりでございます。
○尾身国務大臣 かねがね申し上げておりましたのは、経済は生き物でございますから、臨機応変、適時適切な対応をとる必要がある、そういうことで、規制緩和等各般の施策を検討しております、そして、当面、十年度予算をきちっとした期限内に通していただくことが何よりもの経済対策であるというふうに...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の実態に応じて適時適切な対策をするという総理の御方針もございます。そういうことも含めていく必要があるということは当然のことだと思っておりますが、当面、十年度予算の期限どおりの成立が一番大事な景気対策であるというふうに申し上げてまいりました。  そういう各般の...全文を見る
○尾身国務大臣 現在の景気の状況から抜け出すために、二兆円の特別減税あるいは九年度の補正予算を決定いたしましたし、金融システム安定化対策等も実施したわけでございます。  次年度の経済につきましては、昨年末に見られます金融システムに対する不安感がほぼ解消いたしましたこと、四月以降...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の実情に応じまして適時適切な対応をするという、そういうことを含めて一・九%を達成していきたいと申し上げているわけでございまして、もしこの自民党の対策で不足であるということであれば、またさらに、ある日、いずれの日にか必要な対策をやるということは、経済運営の基本方...全文を見る
○尾身国務大臣 何回も繰り返すようで恐縮でございますが、経済は生き物でございますから、適時適切な対策をするということを必ず私自身はつけ加えさせていただいて、そういう中で、当面、十年度予算及び関連法案の予定どおりの成立が、現在ただいまの最重点の景気対策であるというふうに申し上げてま...全文を見る
○尾身国務大臣 経済は生き物でございますから、適時適切な対策をとるということをつけ加えた上で、私は一・九%という数字を従来ずっと申し上げてきております。
○尾身国務大臣 ですから、経済の実情の変化に応じて適時適切な対策をやる、そのことも含めて一・九%を実現してまいりたいとかねがね申し上げているとおりでございます。
○尾身国務大臣 平成九年度の見通しにつきましては、十月—十二月のマイナス〇・二%という数字が出ておりまして、その後、一月—三月もかなり厳しい数字が続いているというふうに厳しく受けとめております。そういう状況の中におきまして、平成九年度の修正された経済見通し〇・一%プラスという数字...全文を見る
○尾身国務大臣 平成十年度の本予算につきましては、最善のものであるという考え方のもとに提案をさせていただきました。そして、それが一日も早く通過いたしますことが、当面何よりも大事な景気対策であるというふうに考えている次第でございます。  その後、その過程におきまして、かねがね御答...全文を見る
○尾身国務大臣 公共事業の景気浮揚に対する効果でございますが、公共事業それ自身需要となるということで、乗数効果も通じまして経済に好影響を与えるものであると理解をしている次第でございます。  減税との比較を時々議論になりますが、減税は、可処分所得の増加による消費の刺激を通じて経済...全文を見る
○尾身国務大臣 消費性向が構造的に長期にわたって下がってまいりました理由は、一つは、雇用状況が厳しくなってきているということ、それからもう一つは、株価それから地価等の下落によりますいわゆる資産デフレの効果が消費に影響を及ぼしているということであろうかと思います。  短期的には、...全文を見る
03月30日第142回国会 参議院 予算委員会 第13号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) ただいま総理及び大蔵大臣から御答弁のとおり、私どもも重く受けとめて一生懸命検討をさせていただいております。  私自身は、とにかく全体の対策を総合して、十年度一・九%はどんなことがあっても実現をしたい、このように考えております。
○国務大臣(尾身幸次君) 今度の与党三党の総合対策の話でございますか。その政府・与党という記事につきましては、私も与党の経済政策の責任者でございますが……(「政府の」と呼ぶ者あり)政府の責任者の一人でございますが、自民党を初めとする与党三党の案についてはいろいろと勉強させていただ...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 与党三党の総合経済対策の基本方針という、あの内容につきましては検討をしております。新聞に出ております何か所得減税のようなこと、こういう検討が浮上しているということは全く存じません。
○国務大臣(尾身幸次君) ゆうべ、ちょっと遅くまで用事がございまして、見ていません。
○国務大臣(尾身幸次君) 私、今ちょっと資料を秘書が持っていませんが、自民党の総合経済対策の中には、たしか所得減税とかそういう減税はやや長期的な課題として検討するというような文章になっていたかと存じます。  したがいまして、新聞に出ているような形での検討につきましては私自身は全...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 先ほど来お話をお伺いしておりまして、消費税の問題でございますが、日本は五・〇%でございますが、一番低いいわゆる間接税体系をとっておりますアメリカで小売売上税が八・二五%でございます。イギリス、ドイツ、フランスはそれぞれ一七%、一五%、二〇%という率で、消...全文を見る
04月01日第142回国会 参議院 予算委員会 第14号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 昨年秋以降、累次の経済対策の実行を進めておりまして、その中で、沓掛委員のお言葉のとおり、二兆円の特別減税、それから九年度補正予算あるいは金融システム安定化対策、貸し渋り対策等が既に実行されているところでございます。  ただしかし、よく見てみますと、決定...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 我が国の対外投資の中で、今おっしゃいましたように、近年急速に対外純資産が伸びているわけでございます。特に九五年以降、アジア向けの投資でありますけれども、直接投資につきましてはかなり増大をしておりまして、全世界の直接投資に占めますアジア向けの比率は、九五年...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 家計の状況についていろいろお話がございましたが、可処分所得につきましては、例えばことしの一月で実質で対前年比マイナス〇・九という数字になっております。全体としてここのところ横ばいないしやや弱含みで推移しているわけでございます。  ただしかし、先日来申し...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 昨年の家計調査の消費性向が大体七月—九月で七一・九ということで七二%前後でございましたが、その前にちょっとさかのぼってみますと、一九八二年には七九%、それから九〇年には七五%ということで、七九、七五と下がってまいりまして、九七年には七二%レベルにまで下が...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 沖縄経済の特徴といたしましては、他の地域に比べまして観光のウエートが高い、先ほど照屋委員のおっしゃったとおりであると考えております。  最近の沖縄経済の状況を見ますと、昨年七月の航空運賃の引き下げ等の影響もあったと思いますが、観光が好調を維持しているわ...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 経済企画庁では、今大体概略おっしゃるとおりの計算をしております。  消費税の引き上げ等は、活力ある福祉社会を目指し、少子・高齢化の進展という我が国の構造変化に対応した税制改正の一環として実施しているものでございまして、私ども、こういう意義を踏まえまして...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) そういうことを申し上げているわけではありませんで、ほかのヨーロッパの国々は、主な先進国は一五%から二〇%くらいの消費税、いわゆる付加価値税でございますが、そういう水準になっているというふうに申し上げているわけでございます。    〔理事岡部三郎君退席、...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 昨年の四—六月に、確かに消費税引き上げに伴いましていわゆる一—三月の駆け込み需要、そしてまたその反動減で消費あるいは住宅投資が低迷をしていた時期がございました。  その後、七—九月の状況におきましては、消費もかなり回復をいたしまして、いわゆる消費性向も...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 先ほど来申し上げておりますように、消費の低迷している原因は何かということでございます。先ほど申し上げましたアジアの経済等の要因はいわゆる短期的な要因でございまして、もう一つはやはりこの数年にわたります資産デフレがございました。株価の低迷とかあるいは土地価...全文を見る
04月02日第142回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号
議事録を見る
○尾身国務大臣 我が国経済の当面する課題と経済運営の基本的考え方につきましては、去る二月十六日、本会議場における経済演説において明らかにしたところであります。本日、消費者問題等に関する特別委員会が開催されるに当たり、重ねて所信の一端を申し述べさせていただきます。  我が国経済は...全文を見る
04月06日第142回国会 参議院 予算委員会 第16号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 二十一世紀にかけまして少子・高齢化社会が進むというふうに考えているわけでございますが、そういう中におきまして、介護や育児等に関しますいわゆる社会的支援へのニーズが今後も高まるというふうに考えております。  そこで、医療機器とかあるいは医療サービス等、従...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 経済の実態についての私どもの報告なりレポートは、統計数字その他関係の経済人等からヒアリングをするなど、ありとあらゆる情報源を使いまして、私自身、先ほどのお言葉をかりればフェアに妥当なレポートをしてきたつもりでございます。  もとより、昨年の九月秋口まで...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 赤字を含まない普通の負担率は三八%でございます。アメリカが三六%、ヨーロッパの国々……
○国務大臣(尾身幸次君) はい。  日本の場合、赤字を含んで計算をすると、さらにそれに上乗せ六%いたしまして四四%という数字になります。  そして、ことし五〇・七という数字は、実は国鉄清算事業団と林野特別会計という、両方とも国の組織でございますが、そこに借金がたまっておりまし...全文を見る
04月07日第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第7号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 平成十年度の経済企画庁関係の予算及び財政投融資計画につきまして、その概要を御説明申し上げます。  総理府所管一般会計歳出予算のうち経済企画庁の予算額は、百四十九億一千九百万円余であります。  以下、重点事項につきまして御説明申し上げます。  第一に...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 経済の状況、ただいま小島委員のおっしゃったとおりでございまして、停滞をし、大変に厳しい状況であるというふうに考えております。  現在参議院において予算及び関係の法案等の審議をお願いしているところでございますが、先日、与党三党が十六兆円を超える経済対策と...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私は小島委員のそういう心配も理解できる部分もございます。  しかしながら、我が国経済は、国際化の流れの中で四月一日から資金の移動が自由になるという状況でございまして、そういう中で金融システムの改革も進めていくことが必要な条件になってきているというふうに...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 中小企業が貸し渋りというような意味で大変厳しい状況にあるというお話でございますし、私もそういう状況にあるというふうに考えているわけでございます。  そこで、どうしてこういうことになったかというお話でありますが、資産デフレ千兆円というお話がございました。...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 昨年の十二月ごろでございますが、あの時期、今はあの当時の実感がちょっと一般の方はないと思うのでありますけれども、実は秋口にかけましてアジアの経済の状況、それから特に金融機関の相次ぐ破綻によりまして非常に国民全体の心理状態が不安感が募っている時期でございま...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今のお話は大変大事なポイントでございまして、確かに消費、投資、住宅投資等々大変に厳しい数字になっておりますし、生産、雇用等にもかなりの黒三角がついている。黒三角だらけと言ってもいいわけでありますが、そういう状況でありまして、実体経済が大変厳しい状況にある...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 二つの点が大事だと考えておりまして、一つは、有効需要の拡大という意味で需要喚起をして、いわばカンフル注射的な意味もあると思いますけれども、当面の景気をしっかり立て直していく、立ち上げていく、十年度一・九%を達成していくという点があろうかと思います。  ...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 経済計画のフォローアップにつきましては、現在経済審議会で鋭意検討しているところでございます。  それから、今提案されている予算で一・九ができるか、大変難しい問題でございますが、私ども、もとよりこの予算は最善のものとして出しておりますが、しかし経済は生き...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今、平田委員がおっしゃったことは大変大事だと思っておりまして、確かに中小企業関係の金融貸し渋りに対応して二十五兆円を積んでいただいているわけでございます。  しかし、中小企業金融機関、国民金融公庫のマル経はちょっと別でございますが、中小企業金融公庫とか...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 経済の動向につきまして、特に私、就任以来、経済企画庁は経済動向について正しい情報を正しく国民の皆様にお知らせするという大変大事な役があると思っております。その点につきましては、統計を調査分析することはもちろんでございますが、関係者からできるだけ意見も聞か...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) この会社に調査を、また結果をお聞きするかどうかを含めまして、私自身も大変興味のある問題でもございますから、しっかりとした調査をさせていただきたいと考えております。
○国務大臣(尾身幸次君) 今、通産大臣からお答えを申し上げたのと基本的に変わりない、全く同意見でございます。住宅投資はGDP全体の四・七%ぐらいを占めておりまして、比率そのものはそう高くありませんが、各産業への波及効果とか、あるいは耐久消費財の需要にプラスの効果があるというような...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 関連の例えば家具とかそういうことを含みますと確かにおっしゃいましたように大変大きいわけでございます。また、梶原委員と私同意見でございますが、潜在的需要というのは大変大きいわけでありますから、戦略的に、融資枠等も拡大をし、規制緩和をし、これをぜひ進めていき...全文を見る
04月08日第142回国会 参議院 予算委員会 第17号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 三十一日の記者会見におきまして、記者会見の時間のときには一万六千五百円前後であったというふうに記憶しておりますが、私自身、この程度の株価の状況であれば年度は越せると考えておりますというふうには申し上げました。景気が悪いと言っているのはマスコミだけであると...全文を見る
04月13日第142回国会 衆議院 予算委員会 第31号
議事録を見る
○尾身国務大臣 最近におきます経済の現状を見ますと、昨年来厳しさを増しております家計や企業の経済に対する景況感、いわゆるマインドが経済全体に影響を及ぼしているという状況にございまして、景気は停滞し、厳しさが増しているという状況にございます。  そういう中で、個人消費の動向を見ま...全文を見る
○尾身国務大臣 景気の状況でございますが、昨年の春の消費税の引き上げ、そしてそれに対応する駆け込み需要とその反動の需要減がございました。その後、九月までの間に消費性向の上昇等もございまして、少しよくなったと思っていたわけでございますが、秋口以降、金融機関の相次ぐ破綻、アジアの金融...全文を見る
○尾身国務大臣 私が一月に景気の見通し、先行き等について申し上げましたのは、そのとおりでございます。  その意味は、実は、四月になりますと、十年度予算が、順調にいきますと通るであろうという前提でございました。これが多少おくれました。それからもう一つは、三月まで続きますクレジット...全文を見る
04月14日第142回国会 衆議院 本会議 第29号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 景気の回復時期について、私がこれまで申し上げてきた発言に関する御質問がございました。  私は、桜の咲くころに景気が回復軌道に復帰し始めると申し上げてまいりましたが、これは、昨年末から本年初めに見られた金融システムについての不安感が金融システム安定化対策...全文を見る
04月17日第142回国会 参議院 予算委員会 第18号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 総理の御指示によりまして、現在、経済対策を検討中でございますが、その中で公共事業等を中心といたします財政支出というものが景気に非常にプラスになるということで検討しているわけでございます。  ただその際に、私ども景気を回復させるという課題を達成することが...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 年度が始まる前に立てました九年度の見通しは一・九%でございました。しかしながら、消費税に対応する駆け込み需要、それからまたその反動が年度当初、つまり昨年の四月―六月にかなりございまして、七月―九月にはやや回復基調に戻りましたものの、秋口からアジア経済の困...全文を見る
04月21日第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号
議事録を見る
○尾身国務大臣 私は、昭和三十一年に通産省に入りまして、以来二十六年間、昭和五十七年まで役人をしておりました。したがいまして、ただいまの議論を聞いておりまして、私の経験からいうとやや一方的だなという感じもいたしますので、私の個人的な感じを申し上げさせていただきます。  私は、大...全文を見る
04月22日第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○尾身国務大臣 経済企画庁は、これまで、客観的な経済分析を基礎とした中長期的な経済のビジョンづくり、あるいはその時々の経済情勢に応じた適切な経済運営という仕事をやってまいりました。そうした経済政策に関します企画立案及び総合調整の機能につきましては、内閣の中枢としてしっかりと推進し...全文を見る
05月08日第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第12号
議事録を見る
○尾身国務大臣 私ども経済企画庁、現在の職務をやる上におきましてかなりのメンバーが相当遅くまで時間外の仕事をやっているという状況でございまして、いわゆるどのくらいの公務員の数が経済企画庁に必要かということを、現場の仕事の実感から見れば、かなり手不足であるなという感じは持っていると...全文を見る
○尾身国務大臣 最近の経済指標でございますが、昨年の秋以降、アジアの問題とかあるいは金融機関の相次ぐ破綻等によりまして、景気の将来に対する消費者あるいは企業のマインドが低下をいたしました。その影響で、いわゆる最終需要の消費、投資等が停滞をしてまいりまして、その影響が、ごく最近、雇...全文を見る
○尾身国務大臣 平成九年度の経済成長につきましては一・九%という見通しを立てていたところでございますが、昨年の四月一日からの消費税の引き上げ、その問題に関します三月末の駆け込み需要の増大、それからその反動が予想以上に大きものでございまして、それが一つの原因。それからもう一つは、ア...全文を見る
○尾身国務大臣 十年度の実質経済成長一・九%は、総合経済対策を行うことも含めまして、現在の景気状況等から見て、私ども達成可能であると考えております。
○尾身国務大臣 私自身、十年度の見通しにつきましては、昨年の十二月、いろいろな議論の末、またいろいろな要因を考えた末、一・九%という見通しを立てたわけでございまして、それが大きな経済の枠組み、そしてまた予算編成等の枠組みの基礎にもなっているわけでございます。  そういう意味で、...全文を見る
○尾身国務大臣 大蔵大臣の臨時代理を拝命しておりますので、その立場からお答えをさせていただきます。  財政、金融を分離する場合のメリット・デメリットでございますが、この分離のメリットといたしましては、財政、金融一体のデメリットとして既に述べられたバブルの発生、あるいは国債の金融...全文を見る
○尾身国務大臣 「金融破綻処理制度ないし金融危機管理への対応に限って大蔵省に担当させるという措置は、金融システム改革の進捗状況等を勘案し、当分の間とする。」という合意になっているわけでございまして、「金融システム改革の進捗状況等を勘案し、」という文言もついているわけでございます。...全文を見る
○尾身国務大臣 この御質問の趣旨及び議論を伺っているうちに、経済企画庁長官としてお答えするのか、大蔵大臣としてお答えするのか、だんだんと話が非常に込み入ってくるわけでございますが、経済政策の企画立案及び総合調整という点に関しましては、今後とも、内閣の中枢においてしっかりとした体制...全文を見る
○尾身国務大臣 かねがね、いろいろな政策、その他の状況を考えまして、桜が咲くころには日本経済がよくなり始めるというふうに申し上げてまいりました。  その意味は、三月いっぱいで、いわゆる早期是正措置が四月一日ということでありますので、いわゆるクレジットクランチ、貸し渋り現象が緩和...全文を見る
○尾身国務大臣 景気の現状、大変厳しい現状であることはおっしゃるとおりでありまして、私ども、現在、国会提出を準備しております総合経済対策等を早急に検討し、そして、それによりまして経済を順調な回復軌道に乗せるということが大変大事なことであるというふうに考えております。経済企画庁長官...全文を見る
05月12日第142回国会 衆議院 本会議 第37号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 平成十年度の実質経済成長率の見通しについてのお尋ねがございました。  今回の総合経済対策は、景気停滞から一日も早く抜け出すとともに、二十一世紀の活力ある我が国経済社会を実現するため、中長期的に我が国経済の体質を改善強化することを目的に策定したものであり...全文を見る
05月13日第142回国会 参議院 本会議 第26号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 総合経済対策の効果と景気回復の時期についてのお尋ねがございました。  今回の総合経済対策は、景気停滞から一日も早く抜け出すとともに、二十一世紀の活力ある我が国経済社会を実現するため、中長期的に我が国経済の体質を改善強化することを目的に策定したものでござ...全文を見る
05月14日第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○尾身国務大臣 先ほど来、ここ当分の間の経済の動向について、甘利委員からお話がございました。全体として、私、おっしゃるとおりだと思うのでございますが、確かに、昨年の第三・四半期、つまり七月−九月には回復の方向に動いてまいりまして、GDPも対前期比で〇・八%増、年率三・二%増という...全文を見る
○尾身国務大臣 四月三十日に、山崎政調会長とともにワシントンを訪問して、日本の総合経済対策の内容及びその効果等につきまして説明をいたし、理解を求めに参りました。ルービン財務長官やグリーンスパン連邦準備制度理事会議長等と会談をしたわけでございますが、米国の政府関係者はいわば異口同音...全文を見る
○尾身国務大臣 甘利委員のおっしゃるとおり、消費構造そのものがかなり近年変わってまいりまして、例えて言いますと、必需品の方向から非必需品の方向に変わってくる。したがいまして、マインドの状況というのが消費の水準に非常に大きな影響を及ぼすというような状況になっております。それからまた...全文を見る
○尾身国務大臣 私は、私自身が山崎政調会長とともに、アメリカの政府の代表とも考えられますルービン財務長官、サマーズ副長官あるいはグリーンスパン議長等にお目にかかって、直接お話を伺ってまいりました。そのいずれの方々にも、日本政府の今度の総合経済対策について、前向きで実質的であるとい...全文を見る
○尾身国務大臣 この話はことしの一月に私がアメリカに行ってスピーチをしたときの話でございまして……(発言する者あり)いや、初めて行ったのは一月でありまして、四月からは順調に予算が通って支出がなされる、その予算もちょっとおくれました。四月八日になりましたが、そういう状況が想定され、...全文を見る
○尾身国務大臣 実体経済の面では、少なくとも三月の統計等に見る限りにおきましては、まだ厳しい状況が続いていると申し上げております。予算は三月の末ではなしに四月八日に通過をいたしました。規制緩和等の法律につきましては、私はもうちょっと早く通ると思っておりましたが、そういう意味でまだ...全文を見る
○尾身国務大臣 経済は生き物でございまして、まさに私は、太田委員がおっしゃったように、その時々の経済状況をクールに正確に判断をして政策に反映させる、そういうことが必要であるというふうに考えております。  そういう意味で、昨年秋までは、私ども、消費税の駆け込み需要、そのまた反動が...全文を見る
○尾身国務大臣 このたびの総合経済対策は、景気を順調な回復軌道に乗せるということと、二十一世紀に向かって活力ある我が国経済社会を実現するために経済の体質を強化、改善するという、二つの大きな目的を持っていると考えております。  そして、その中で、十六兆円規模の財政出動を行うこと。...全文を見る
○尾身国務大臣 今、太田委員のおっしゃいました、サプライサイドについて十分対応した景気対策をやれという意見は、全く同感でございます。  そういう意味で、今度の景気対策の中で大きな柱は経済構造改革の推進ということでございまして、規制緩和とかあるいは技術開発をするとか、金融ビッグバ...全文を見る
05月15日第142回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○尾身国務大臣 大変に難しい問題といいますか、大きな課題についての御質問をいただきました。  私自身も、今小野委員の言われたように、日本経済を一体、あるいはもっと言えば、日本社会をどういうふうな社会に二十一世紀に向かって持っていくか、持っていくかというよりも、そういう国を構築す...全文を見る
○尾身国務大臣 大変に斬新なアイデアでございまして、簡単に言うと、低率の補助金で地方公共団体に事業をしていただいて、事業が終わって運用をして、その成果が出てきた段階でそれを評価して、その評価の結果に基づいて補助率を上げるなり、あるいは交付税の償還をしなくてもいいというようなことで...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の現状、経済は停滞をし、厳しさを増しているという実態でございます。月例経済報告でもそのようなことにしているわけでございますが、昨年の秋のアジアの状況あるいは金融機関の相次ぐ破綻等によりまして、消費者や企業家のいわゆる経済の先行きに対するマインドが非常に大きく低...全文を見る
○尾身国務大臣 大変大事な御質問をいただいて感謝をしております。  大きく分けて三つありまして、一つは、総額十六兆円に上るいわゆる需要喚起対策、財政出動をやっているということでございます。  真水十二兆円と言われておりますが、来年の減税二兆円を差し引きましても、ととして真水約...全文を見る
○尾身国務大臣 アジアの問題は大変大事な問題でございまして、現象として見ると、アジアの不況ということから、日本のアジア向け輸出が伸び悩むあるいは減少する、それから、アジアに投資している、活動している日本企業が困難に陥る、あるいは、日本の銀行がアジアに融資している、そういう融資がい...全文を見る
○尾身国務大臣 アメリカの経済は、失業率の低下、生産の向上あるいは株価の高騰、ドル価格の価値といいますか、ほかの通貨との関係でドルが高い評価を得ているということ、見かけ、大変順調でございます。私自身は、アメリカ経済がバブルの状況に入ったとは認識をしておりませんが、しかし、現実問題...全文を見る
○尾身国務大臣 この法案の審議のときにも申し上げましたが、やはり各団体の自主性を尊重するという考え方のもとに、国会での審議を十分踏まえて検討してまいりたいと考えております。  それから、都道府県との調整の問題でございますが、もとより石毛委員のおっしゃるとおりでございますが、ただ...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の現状を消費を中心として申し上げますと、実は数年前の総理府の調査によります消費性向というのは大体七五%でございました。それがここ数年の間に徐々に下がりまして、七二%前後に下がってまいりました。  その原因は、消費者の将来に対する先行き不安感というようなものが...全文を見る
○尾身国務大臣 大変に根本的な問題でもございまして、今のお話、まあ簡単に言いますと、社会保障、医療費等の改革の中で先行き不安で消費が控えられているという状況、あるいはパートで働いている人たちの収入が減っているというようなこともあるのではないかというようなお話でございましたが、私は...全文を見る
○尾身国務大臣 昨日の緊急経済対策特別委員会でもそのような議論がございまして、福祉関係の事業の方が経済波及効果が高い、いわば乗数効果が高いじゃないかという議論がなされております。私は、需要創出効果という点では確かにそのとおりかなというふうに考えておりまして、例えば道路とか、そうい...全文を見る
○尾身国務大臣 今の金融サービス法というような問題につきましては、大蔵省で新しい金融の流れに関する懇談会というのを設けておりまして、勉強中というふうに聞いております。  確かに、ビッグバンのもとで大変に複雑な経済社会になってまいりまして、消費者の皆さんがその辺を自己責任で判断を...全文を見る
○尾身国務大臣 九七年度の消費性向は七一・二%というお話がございまして、今までの全体の傾向から見れば、大変に低い数字である、消費が落ち込んでいる実態であるというふうに考えております。  落ち込みが激しくなりましたのは、去年の秋口から、アジアの経済困難、あるいは日本における金融機...全文を見る
○尾身国務大臣 恒久減税の話は私に聞いていただきたいと思っている次第でございまして、今から私の考え方を申し述べさせていただきます。  いろいろな意味で、消費を上げるために特別減税だけではまだ不足で恒久減税が必要であるというような議論がなされているわけでございますが、では、その恒...全文を見る
○尾身国務大臣 全体として、実体経済、例えば生産とか失業率とか、そういうものが大変厳しい状況にあることはよく認識しているところでございます。  そういう中で、経済を順調な回復軌道に乗せるために、先ほど来申し上げております総合経済対策を四月二十四日に取りまとめたところでありまして...全文を見る
○尾身国務大臣 実体経済についての判断につきましては、月例経済報告で、「景気は停滞し、一層厳しさを増している。」という表現にしております。もとより、私ども、入手可能な最新の統計データ等を分析いたしますと同時に、各種のチャネルを通じましていろいろな方々の御意見も直接伺いながら、経済...全文を見る
○尾身国務大臣 ただいま委員のおっしゃいましたように、新しい時代の潮流に対応して消費者保護を進めていくことは大変大事だと思っている次第でございます。  先ほどの消費者契約法等につきましても、関係各方面と調整の上、来年の通常国会への法案提出を目指して努力をしてまいりたいと考えてい...全文を見る
○尾身国務大臣 激動する経済社会の中で、率直に申し上げまして、経済は生き物だなという感じを強く持っている次第でございます。  それからもう一つは、やはり私ども、日本経済の運営の責任者として、経済の実情に応じて臨機応変の対策をとり、政策をしっかりとして、日本経済を順調な回復軌道に...全文を見る
○尾身国務大臣 アメリカの経済、生産、雇用あるいはGDPの伸び、最近の数字では年率四・二%というような数字になっているわけでございます。  そういう状況の中において実体経済が順調に伸びているという印象を持っております。よ過ぎるくらいいいとは思っておりますが、これがバブルであると...全文を見る
○尾身国務大臣 貸し渋りの問題でございますが、三月の末、四月の初めの早期是正措置を控えて、三月までかなり厳しい貸し渋り現象があったというふうに理解をしております。  私ども、四月に入りましてから、貸し渋りは相当大幅に緩和されるのではないかというふうに見ておりましたが、現在ただい...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほど来申し上げておりますとおり、生産、雇用等の実体経済の面では非常に厳しい状況が続いているわけでございます。他方、消費性向等につきましては、やや改善の兆しが見られているかなというふうに感じております。  そういう状況の中で、私ども、この経済を一日も早く順調な回...全文を見る
○尾身国務大臣 五月は消費者月間であるという意味でございます。
○尾身国務大臣 金融ビッグバンに対応して金融商品の自由化が進むという状況でございまして、ある意味でいいますと、消費者の選択の幅を広げるような規制緩和を進める、そして消費者利益に資するものであるというふうに認識をしているところでございます。  しかしながら、他方、消費者が自己責任...全文を見る
○尾身国務大臣 この問題は、基本的には、自由経済における自己責任原則と、情報格差といいますか、交渉力の格差といいますか、そういうことについての消費者保護という問題との接点になる問題であるというふうに私は考えております。  そういう中で、日本全体のいわゆる資産運用のパフォーマンス...全文を見る
○尾身国務大臣 ただいまの消費者保護会議におきましてそのような決定がなされたというふうに承知をしております。  私どもといたしましても、遺伝子組み換え食品に対する問題につきましては、関係省庁で専門的な検討をしておりますが、経済企画庁といたしましても、これら関係省庁と連絡をとりつ...全文を見る
○尾身国務大臣 私自身、この遺伝子組み換え食品の問題については素人でございますので、関係方面の意見を聞いた上で適切に対応してまいりたいと考えております。
○尾身国務大臣 行政は国民のニーズにこたえて対応するのが当然であると思っておりますので、必要があればまたそのように手当てをいたします。
05月18日第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第4号
議事録を見る
○尾身国務大臣 これはまだ詳細は決まっておりませんが、土地に係る複雑な債権債務関係をあっせん、調停等により解きほぐして、担保不動産が有効利用できるような特別委員会を設置する、こういうことが決まっているわけでございます。  ちょっとつけ加えさせていただきますが、先ほど大蔵大臣から...全文を見る
○尾身国務大臣 十一年度につきましては、またその状況に応じて対応するということでございますが、今回の補正予算及び関係の総合経済対策の中には、いわゆる十兆円、事業費関係で八兆円、それから減税で二兆円のプラスがございますが、そのほかに柱が二つありまして、一つは経済構造改革を進める。規...全文を見る
○尾身国務大臣 景気の現状でございますが、先ほど来のお話のとおりの状況でございますが、全般としては、消費動向等から見ると、去年の九月から二月まで一本調子で下がってまいりました消費性向が、三月には七一・七%と、昨年九月の七一・九%に近い水準にまで戻っておりまして、もとより四月、五月...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほど申し上げましたとおり、今回の総合経済対策の効果は、国会を通ってそれを実現されるまでの間にタイムラグがございます。しかしながら、このタイムラグはございまずけれども、財政出動、今年に限りましても真水で十兆円に上る財政出動、それから規制緩和あるいは研究開発投資ある...全文を見る
○尾身国務大臣 十一月に二十一世紀を切りひらく緊急経済対策を決定をいたしました。そして、その中身は、いわゆる前年度、九年度の補正予算における二兆円の特別減税あるいは土地関係の土地譲渡益課税の軽減、地価税の凍結などの措置を決めました。さらに、規制緩和、電気通信あるいは労働者派遣業の...全文を見る
○尾身国務大臣 この二番目の、直近の一四半期の実質GDP成長率が一%未満で、かつ当該四半期後の消費、設備投資、雇用の指標が著しく低調ということでございますが、現状につきましては、直近の平成九年十月-十二月期は前期比年率で〇・七%の減でございましたが、その前の七月-九月期は同じく前...全文を見る
○尾身国務大臣 私ども経済政策の責任者といたしまして、経済の厳しい現状に応じて必要な対策をとる責任というものは、政府として確実にあると考えております。そういう趣旨から、必要な対策をとり、その対策を臨機応変にとるために必要な改正を国会にお願いをしているということだと思います。
○尾身国務大臣 政府の責任は、現在の景気の現状、経済の現状に応じて必要な対策をとり、景気を正常な回復軌道に乗せるということであると考えております。したがいまして、従来から総理も答弁をしておりますように、臨機応変、適時適切な対策をとる責任があると考えております。  現在の経済状況...全文を見る
○尾身国務大臣 公共事業の関係及び所得減税の関係は、大体今、鈴木委員のおっしゃるとおりでございます。  たださらに、実は私ども計算を表に出しておりませんが、住宅減税とか中小企業の投資促進税制とか、いわゆる政策減税がございます。そういうものの効果はあえてこの数字の中に入れていない...全文を見る
○尾身国務大臣 この経済対策、今計算の中身等については申し上げましたが、既に実施しております金融システム安定化対策、あるいは規制緩和、さらには土地税制、四月一日前に国会を通りまして、一月からさかのぼって実施されております土地譲渡益課税の減税、あるいは地価税の凍結等々の効果もござい...全文を見る
○尾身国務大臣 このたびの総合経済対策におきまして、公共事業、公共事業とおっしゃいますが、私どもは、社会資本の整備というふうに理解をしているわけでございまして、しかも、このたびの対策の内容を詳細にごらんになっていただきますと、例えば環境、エネルギーあるいは将来の発展基盤となります...全文を見る
05月19日第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○尾身国務大臣 消費、設備投資あるいは雇用等の状況も含めまして、第二項目に現在ただいまの状況は当たっているというふうに判断をしております。
○尾身国務大臣 経済活動の著しい停滞という状況のもとで弾力的な対応をするということでございますが、経済活動の著しい停滞を日常生活における実感によって判断して、基本的な財政構造改革の運用を現実の政策として弾力的にするということは、私ども責任ある当局としてはとり得ないところでございま...全文を見る
○尾身国務大臣 これは、月ごとの統計、私どもはあらゆる統計について一日も早く整理をして、わかるようにしたいと考えている次第でございますが、現在のいろいろな技術上の問題等を考えて、統計の出るタイミングを一日でも早めるということが実は実態としてかなり難しい状況にございまして、私どもと...全文を見る
○尾身国務大臣 一つは、先ほど来議論になっておりますマーケットの反応との関係でございますが、確かに、今お話しのとおり、マーケットの反応は必ずしもよくないと考えております。  ただ、私どもといたしましては、この総合経済対策によりまして、実質二%以上の経済成長へのプラス効果がいずれ...全文を見る
○尾身国務大臣 マーケットは、先ほどの大蔵大臣の御答弁のとおり、いろいろな要因で株価が決まるものでございまして、私どもがこれをコントロールできるわけでもありませんし、また、コントロールしようということを考えることは適正でないというふうに考えております。ただ、私どもといたしましては...全文を見る
○尾身国務大臣 最近における消費性向の動向はおっしゃるとおりでございまして、九月から二月までずっと下がりましたが、三月に七一・七%ということで、九月の七一・九%に近い水準まで戻しました。この三月の消費性向が戻りましたのは二つの要因かなと今思っておりまして、一つは、二月、三月に特別...全文を見る
○尾身国務大臣 島委員のお言葉を私としては大変温かいものとして受けとめさせていただいております。  経済企画庁といたしまして、就任以来、特に経済の実情についての正確な分析を客観的に行って、それを正確に国民の皆様にお知らせすることが我々の責務であるというふうに考えておりまして、い...全文を見る
○尾身国務大臣 なかなか難しい基本的な課題でございまして、私ども、今後の日本経済、社会を考える際に、いろいろと検討していかなければならないと考えております。  そういう中におきまして、先ほど厚生大臣のお話にもありますように、社会保障制度における給付と負担の適正化を図るということ...全文を見る
○尾身国務大臣 消費低迷と言われておりますが、可処分所得、実質賃金等につきましては多少の低下傾向がありますが、むしろそれよりも、消費性向の低下によります影響の方が実は大きいというのが最近の状況でございまして、昨年の九月までの段階で、大体七二%程度のレベルにまで戻しております。四月...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほど申しました、二月まで消費性向が下がりましたけれども、その後、三月には七一・七%と、ほぼ九月の水準にまで戻しております。これは、三月の水準は、二月、三月と行われました特別減税の効果が出たとも考えられますし、同時に、消費者のマインドが好転したというふうにも考えら...全文を見る
○尾身国務大臣 このあたり、個々の消費動向等についての指標をどう見るかということでございますが、そういう意味で、雇用及び生産が非常に厳しい状況になっておりまして、他方、消費の方については、やや下げどまりの感じもあるというふうに考えております。  それから、もう一つぜひ御理解をい...全文を見る
○尾身国務大臣 これはいろいろな考え方があると思いますけれども、実は、消費の中身の内容がここ数年でかなり変わってきておりまして、食料品等の非耐久財支出が八〇年ごろには四七%ありましたが、九七年、最近ではこれが四七から四一%に下がっている。他方、サービス向けの支出が八〇年の三三%か...全文を見る
○尾身国務大臣 なかなか難しい問題でございまして、総理府で行っております国民生活に関する世論調査、昨年の五月の数字で申しますと、「中の上」九・六%、「中の中」五六・三%、「中の下」二五%というようなことでございまして、「上」と答えた人が〇・九%、「下」と答えた人が五・五%というこ...全文を見る
○尾身国務大臣 経済政策の発動についての基本的な考え方でございますが、三つの指標でカバーをするという考え方そのものが、見方によってはいかがかという観点もあると私は思っております。  しかし、一応のめどとして、生き物の経済をこの数字三つで一応判断をして、必要な対策をおくれない状況...全文を見る
○尾身国務大臣 十月二十日ごろの段階で、ただいま佐藤委員の言われましたようなことを私自身は考えておりまして、そのことが日本経済の問題の基本的な解決に必要であるというふうに考え、また、答弁も申し上げました。  したがいまして、例えば法人課税の問題にいたしましても、法人税の実効税率...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の実情に応じて適宜適切な対応をするということでございまして、来年度のことまで今から何とも申し上げるわけにいかないわけでありますけれども、しかし、財政改革法案、改正されるべき財政改革法案のもとで必要な対策をしていくというのが、今後長期の課題であると考えております...全文を見る
05月20日第142回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号
議事録を見る
○尾身国務大臣 大変いろいろな問題を挙げられましたので、それについて申し上げたいことは山ほどあるのでございますが、時間が限られております。  そういう中で、簡単に申しまして、今度の総合経済対策、三つのことをポイントとしております。  一つは、総額十六兆円、真水の分だけで十年度...全文を見る
○尾身国務大臣 十年度の経済見通し、当初見通しといいますか、一・九%ということでございます。  現在、景気の状況は非常に厳しい状況でございますが、この対策を含めまして、この一・九%の成長率は十分達成可能であると考えている次第でございます。
○尾身国務大臣 私が経済演説をいたしました。その中で一・九%という見通しを申し述べておりますが、同時に、経済は生き物でございますから、臨機応変、適時適切な対応をするということもきちっとつけ加えているわけでございまして、経済の状況に応じて適時適切な対応をした、その内容が今回の総合経...全文を見る
○尾身国務大臣 今お話しのとおり、現状を見てみますと、消費者契約法というようなものをできるだけ早急につくる必要性があるというふうに考えております。しかし、これは消費者と事業者の間の契約に係るかなり基本的な問題でございますので、このバランスなどをどうするかという問題も含めて慎重に勉...全文を見る
05月21日第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○尾身国務大臣 昨年度、九年度におきましては、三月末に消費税を見込んだ駆け込み需要がございまして、四月にその反動がございまして、四-六は大きくGDPも減ったわけでございます。その後、七月から九月にかけての四半期はやや回復の方向に動いたというふうに考えておりますが、秋口から、御存じ...全文を見る
○尾身国務大臣 これにつきましては、いわゆる景気がどういう状況であったかということにつきましては、先ほどお話し申し上げたとおり、四月からは、消費税の駆け込み需要に対する反動減がございまして大きく需要が下がったわけでございますが、七月-九月の年度第二・四半期は、それがやや持ち直して...全文を見る
○尾身国務大臣 ただいまの表現のとおりでございまして、回復テンポが緩やかになっているというような表現を九月、十月には使っておりましたし、十一月には、景況感に厳しさが見られ、足踏み状態というような表現になっておりますし、二月からは停滞をしているという表現にしております。  足踏み...全文を見る
○尾身国務大臣 リバウンドについていっかということについての正式な確認をしておりませんが、私の実感としては、四月-六月に下がった経済が七月-九月にはやや持ち直し、その後、秋口にかけて、諸般の先ほど申しましたような事情で一層厳しいものになったというふうに実感をしております。
○尾身国務大臣 私自身は昨年の九月十一日に就任をしたわけでございまして、私自身は平成元年のときの細かい数字を今回の景気を分析する上で特別にチェックしたわけではございませんが、なお詳細につきましては、必要があれば事務当局から回答させます。
○尾身国務大臣 何%が好況、あるいは中くらい、不況ということについて決めることはなかなか難しいと考えておりますが、日本経済の構造改革が進んだ場合には実質三%、それが進まない場合には実質一・七五%というような中長期の考え方を私ども持っているわけでございまして、やはり三%程度の実質成...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の現状、特に生産、雇用等の経済の現状は大変に停滞をし厳しい状況にあるわけでございます。  先日まとめました私どもの総合経済対策は、一年間に十兆円の真水の支出及び減税を行う等、一日も早くこの景気停滞から抜け出すことを目標にしておりますのと同時に、二十一世紀に向...全文を見る
05月25日第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 十一月十日前後に十一月の月例経済報告というのを出しまして、その時点では、「民間需要を中心とする景気回復の基調は失われていないものの、企業の景況感に厳しさがみられ、景気はこのところ足踏み状態にある。」というふうな表現でございました。その前の十月が「民間需要...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 野党、与党を問わず、景気の現状につきましては、経済企画庁といたしましてはできるだけ客観的に公平に現状を把握し、それを国民の皆様に伝えるということで御理解をいただきたいと思います。  ただしかし、先ほど申しました十一月の幾つかの企業の破綻等によりまして、...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 先ほど申しましたように、実体経済、生産、雇用等への面におきましては非常に厳しい状況が続いているわけでございますが、消費等一部やや明るい兆しが見られてきているかなというふうに現在の状況を感じております。ただしかし、厳しさが実体経済の面で続いているということ...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) アジアの危機の問題でございますが、確かに七月ごろから、タイ、韓国、それからインドネシアというふうに、三つの主な国を言いますとそういう順序になったかというふうに考えている次第でございます。  日本の経済の方は、消費税引き上げに伴います駆け込み需要が三月ま...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今の答弁、いつの時点かちょっとお聞きしなかったのでございますが、昨年の秋に、三つの大きな問題が経済にある、一つはいわゆる産業の空洞化でありますし、もう一つは従来からの経済システムの制度疲労という問題があるというふうに申し上げました。それと並びまして、不良...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) アメリカ経済の状況でございますが、個人消費を中心とした内需に引っ張られる形で九一年ごろから景気拡大が続いておりまして、現在八年目というふうに言われているわけでございます。  このアメリカ経済の好調の原因は、情報通信分野を初めといたします技術革新や、抜本...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 経済の状況と消費税の関係につきましてはいろいろ御議論があると思いますが、やはりこれは外国の例も参考になるのではないかというふうに考えております。  日本の消費税は五%でございますが、日本以外の先進地域で一番低いところがアメリカの八・二五%でございますし...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 消費税が経済に与える影響というものは全体の経済体系の中で考えていかなければならないと考えております。  消費税が十数%あるいは二〇%の国々の経済が順調にいっているわけでございますから、五%の水準の日本の経済が順調にいかないのは消費税のことが原因であると...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 現在の財政構造改革法の改正についてでございますが、このたびの総合経済対策は二%成長率にプラス効果があるようないわゆる財政出動的なものも入れてございますが、同時に経済構造改革、規制緩和とかあるいは技術開発とか情報通信の発展とか、中長期にわたってそういう民間...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 平成十年度の経済見通しは実質一・九%ということでいるわけでございます。そして、今回の経済対策の効果は向こう一年間で約二%に上るというふうに考えております。  したがいまして、私どもといたしましては、現在の状況、非常に厳しい状況でございまして、その状況を...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 十年度の見通しは一・九%ということになっているわけでございます。中長期にわたる経済の成長率をどう見るかということにつきましては、先ほどの実質一・七五、高いときには三%ということでございまして、正直なところを申しまして、十年度の一・九%が中長期における視点...全文を見る
05月26日第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) ただいまの小島委員のお話のとおり、まさに非常に経済の状況、激動という言葉であらわしてもいいような状況であると考えておりまして、その中で正しい経済の状況についての判断をしていかなければならないというふうに常々自戒をしているところでございます。  秋口のア...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) この十六兆円を超える事業規模ということでございますが、現在の経済の状況、先ほど申し上げましたように停滞をし、厳しさが増しているという状況でございます。特に失業率三・九%、生産もマイナスを続けているという昨今の状況にかんがみまして、経済を一日も早く立て直し...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今の小島委員のお話は、いわゆるデフレギャップのお話であろうかと思いますが、先ほど来のお話のとおり、秋口からいろんなことがございまして、消費者及び企業のいわゆる景気の先行きに対する信頼感が非常に低下をいたしました。  その結果といたしまして、消費が停滞を...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 公共事業という大きな分類に入りますものと施設費というような分類に入りますものが今回いろいろあるわけでございますが、需要を拡大するという意味の波及効果という点ではそんなに大きな違いはないのではないかというふうに考えております。  ただしかし、供給サイドで...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) アジアにおきましては、昨年夏以降幾つかの国で通貨・金融市場に大きな変動が生じまして、通貨価値が下落し、企業倒産がふえており、また生産調整をしている、株価急落等々の状況にありますし、インドネシアにおきましてはいまだ非常に厳しい状況が続いているわけでございま...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 先ほどから大蔵大臣が御答弁を申し上げておりますように、経済活動の著しい停滞等があって国民生活等に重大な影響を及ぼす場合に、例外的に特例公債が前年度に比べて増加することを許容されるというふうに直しているわけでございます。  これは財政構造改革の基本的な骨...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 経済の状況につきまして総合的にいろんな試算をされておられます牛嶋議員の計算に対しまして、私は全体としては敬意を表する次第でございます。  しかしながら、内容につきましては、私自身の感じと相当違っておりまして、第一に、消費がどうなるかということでございま...全文を見る
05月27日第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 平成九年度の経済見通しについてでございますが、年度の初めに消費税を三%から五%に上げることになりました。これはさかのぼって、その三年前に所得税の先行減税をいたしましたが、その三年前の時期も景気が相当に厳しい状況でございまして、所得税の引き下げと消費税の引...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 昨年の十二月に実質二・九%という見通しを立てましたときには、私が経済企画庁長官として責任者でございました。  そのときの見通しでございますが、情報通信とかあるいは土地の有効利用とか、そういう部分に関します規制緩和を進めて民間活力を中心に経済を立ち上げて...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私どもの試算では、この総合経済対策は、景気回復を一日も早く実現するという目的とともに、二十一世紀の活力ある我が国の経済社会を民間活動中心で実現するために経済全体の体質を強化改善するという二つのねらいを持ってつくったものと考えております。  そういう中で...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 各部門で、消費、設備投資あるいは住宅等々が一・九%の内訳でどういう形で伸びるかということについては必ずしも厳密な計算をしているわけではございません。  ただ、いわゆる消費者のマインドの向上とか、そういう点は今度の政策である程度期待ができるのではないかと...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) このたびの総合経済対策を取りまとめるに当たりましては、先ほど来申し上げておりますような単なる財政出動的な公共事業だけをふやすというようなことではなしに、従来、公共事業をふやすという考え方は、もちろん社会資本の整備は大変必要でございますが、そういう考え方で...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今のお話は、財政構造改革を進めながら日本経済の体質を強化する、もちろんいろんなところにしわが寄るであろうということでございますが、これは金融のビッグバンを進めたり、逆に言うとベンチャーを育てることによって雇用を増大させて、その面で経済を発展させてそこで税...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) インドネシア向けの債権でございますが、一つは日本関係の銀行、邦銀の債権残高が二百三十二億ドルという数字でございまして、外国のインドネシア向けの債権残高全体の約四割を占めているという状況でございます。  それからまた、直接投資の額でございますが、累計で三...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) むしろ委員の方がお詳しいのではないかと思いますが、私どもも、レポートを受けている限りにおきましては、タイと韓国はIMFのアドバイスも受けながら厳しい中で景気の回復路線を着実に進めているというふうに考えている次第でございます。  韓国の動向も我が国経済に...全文を見る
05月29日第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今回の経済対策は現在の景気の停滞から一日も早く抜け出すとともに、二十一世紀に向かいまして我が国経済社会を活力ある状況にしていこう、そして民間活力を中心として発展していけるように経済の体質を改善強化していこうということを目的としたものでございます。  そ...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 先ほど来申し上げておりますとおり、景気の現状は停滞をし厳しさが増している状況でございまして、本日発表になりました失業率も四・一%というような状況になっているわけでございます。私ども、そういう状況のもとで、総合経済対策を一日も早く実行に移させていただくとい...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) ただいま総理が御答弁を申し上げましたと同じところでございますが、民間活力を中心として新しい経済の体制をつくり、技術開発やベンチャーを育て、また情報通信分野に進出するなど、いろんな意味で日本経済の体制そのものを抜本的に変えていかなければならない大きな変革の...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 大変難しい質問でございましたが、あえて名指しを受けましたので答えさせていただきたいと思います。  私自身は、新しい社会の中で、例えばベンチャーのように将来性はあっても担保がない、そういう機会を得られないような企業、個人、そういうものが機会を得られるよう...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 政府の経済見通しにつきましては、客観的で公平であるということをモットーとしてつくっているつもりでございます。  政府に都合のいい見通しであるというようなお話が先ほど吉岡委員からございましたが、どういう見通しが政府に都合がいいのかということについても、私...全文を見る
06月05日第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第12号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 国際化や高齢化が進展する中におきまして、活力ある豊かで安心できる社会を構築していく上で、ただいま海老原委員のおっしゃいましたように、政府部門、企業部門と並びまして第三の部門とも言うべき民間非営利活動部門、すなわちNPOの活動は今後ますます重要な役割を果た...全文を見る
06月08日第142回国会 参議院 経済活性化及び中小企業対策に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 確かに八%というBIS規制があるわけでございますが、これよりも高い実際の自己資本比率を実現するためにかなりの努力をしている。逆に言いますと、この格付機関による格付によって市場から高い評価を得るということがねらいで自己資本比率をさらに高くするという現実もあ...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今お話を伺っておりまして、全体の流れとして、片方でいろんな意味でのリストラを行わなければいけませんし、片方でベンチャー等で新しい人を雇わなければならないという労働の移動の自由化ということをしていかないといけない。その中でいろんな意味での規制緩和をしていか...全文を見る
06月11日第142回国会 衆議院 予算委員会 第34号
議事録を見る
○尾身国務大臣 経済の現状でございますが、昨年の秋のアジアの経済困難あるいは幾つかの金融機関の破綻等もございまして、昨年の秋から急速に企業及び消費者のマインドが低下をいたしまして、ことしの一月から金融システム安定化対策等の施策を講じたところでございます。  その結果、マインドの...全文を見る
○尾身国務大臣 経済の現状、消費性向等につきましては、三月、四月とやや上がってきておりまして、先行き不透明感についてはやや改善の兆しが見られると考えておりますが、なお、生産、雇用等の実体経済、非常に厳しい状況にございます。  そこで、この景気対策、総合経済対策の効果でございます...全文を見る
○尾身国務大臣 昨年来の景気の動向でございますが、秋口以降、企業の倒産やあるいはアジアの経済状況等を反映いたしまして、家計や企業の経済の先行きに対する不安感が非常に強くなりました。そのことに対しまして、金融システム安定化対策あるいは二月の特別減税等の措置をとったところでございます...全文を見る
○尾身国務大臣 私ども、現在、総合経済対策を決定し、それについての補正予算を提案しているところでございます。現在の景気の状況は、先ほど来申し上げておりますとおり、消費者あるいは企業のマインドの低下がだんだんと生産、雇用等の実体経済面にまで及んできておりまして、経済が停滞し厳しさが...全文を見る
○尾身国務大臣 私は、坂口委員の、補正予算によるいわゆる景気刺激策が終わったときにどうなるのかということにつきましての問題点は、大変大事だと実は思っております。  つまり、過去数年間に何回にもわたりますいわゆる公共事業を中心とする景気刺激対策をとってきたにもかかわらず、思ったよ...全文を見る
○尾身国務大臣 経済のグローバル化に伴いまして産業空洞化という問題が非常に大きな問題になってきております。それは、こういう時代になりますと、企業が国を選ぶ時代になって、企業がその生産拠点を一番いい場所に選ぶような、そういう時代になったということでございまして、日本という国を企業活...全文を見る
06月12日第142回国会 衆議院 予算委員会 第35号
議事録を見る
○尾身国務大臣 もちろん、いろいろな効果があるわけでございまして、ただ実体経済の面で見ますと、トータルとして、いわゆる産業の競争力あるいは収益という点から見ますと、直接的な効果はむしろプラスの方が多いということも考えられるわけでございます。  しかしながら、心理的な要因等々もあ...全文を見る
○尾身国務大臣 まさに海江田委員のおっしゃるような問題点を私も考えておりまして、日本経済だけという点から見れば必ずしも悪い影響とは言えないけれども、アジア、世界その他の点から見て、この円安というのは日本だけの問題ではない、世界経済全体の問題であるということを私はきょう記者会見で申...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほどの大蔵大臣の答弁にもありましたように、もちろん業種、業態によって違います。しかしながら、全体として、日本は輸出超過、経常収支は黒字でございます。したがいまして、その部分から見れば、マイナスの影響があるとは言えないのではないか。  ただしかし、心理的な面、そ...全文を見る
○尾身国務大臣 先ほど発表になりまして、私も先ほど聞いたばかりなのでございますが、一—三月期のGDP、実質国民総生産季節調整済み前期比がマイナス一・三%、年率でマイナス五・三%ということになりました。その結果といたしまして、九年度全体の実質経済成長率はマイナス〇・七%ということに...全文を見る
○尾身国務大臣 いろいろな考え方があるわけでございますが、現在あるモデルは、私どもとしては最新のものであるというふうに考えております。  それから、建設資材等の話がございましたが、総合経済対策の一環といたしまして、平成十年度の当初予算の公共事業費の前倒し八一%以上ということをや...全文を見る
○尾身国務大臣 このたびの経済対策におきましては、建設省等の公共事業の関係官庁とも相談をいたしまして、できるだけ用地費の少ないものに予算をつけようという考え方でございまして、そういう意味で、公共事業の担当の方、いわゆる社会資本整備の担当の方とも十分相談した上で、今回の経済対策に関...全文を見る
06月15日第142回国会 衆議院 予算委員会 第36号
議事録を見る
○尾身国務大臣 経済の現状、最終需要の停滞の影響が生産や雇用、ただいまの失業率等にあらわれております。そういう実体経済にまで及んでおりまして、非常に厳しさを増しているというふうに理解をしているところでございます。  そこで、今回、この総合経済対策を取りまとめましたところでござい...全文を見る
○尾身国務大臣 今回のこの一月—三月のGDPでございますが、季節調整済みの前期比でマイナス一・三%ということになりました。  そこで、この内容を見てみますと、民間設備投資が前期比五・一%マイナスということになりましたのと、アジア向けの輸出の減少等によりまして、財貨・サービスの純...全文を見る
06月16日第142回国会 参議院 予算委員会 第20号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私ども、現在の経済の状況に対応いたしまして総合経済対策を取りまとめ、そのことによって経済を順調な回復軌道に乗せたいということで出したわけでございます。  この十六兆円ということでありますが、内容は十二兆円のいわゆる真水がございます。その十二兆円の真水の...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 経済効果につきましては、私どもいわゆる波及効果、乗数効果といいますか、そういうものも含めまして試算をしているわけでございますが、社会資本整備七兆、厳密に言いますと七・七兆円、それからいわゆる土地代等を五%程度差し引きまして、それに対して公共投資関係の乗数...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 先ほど申し上げました対策の効果、もちろんこれを見守っていくわけでございますが、十年度政府見通しの一・九%はこの総合経済対策を進めることによりまして実現できるものというふうに考えております。
○国務大臣(尾身幸次君) 昨年暮れにつくりました政府のいわゆる修正見通しでございますが、九年度全体として〇・一%程度プラスという見通しを立てました。結果におきましては実績マイナス〇・七%ということになったわけでございます。  どうしてこういうことになったかということを振り返って...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 総合経済対策の経済効果、先ほどからお話を申し上げておりますが、全体としてGDPを向こう一年間で二%程度伸ばす効果があるというふうに計算をしているわけでございます。  そこで、GDPに対する雇用弾性値というのがございまして、これはGDPが一%上昇すること...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) PFIにつきましては、民間の活力、技術、創意工夫等を生かして社会資本の整備を進めるというものでございまして、もとより民間企業から見た場合にはその事業そのものが採算に乗らなければいけません。しかしながら、純粋にその事業だけで見て何も国の補助、手当てをしない...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 昨年以来、先ほど総理から御答弁がございましたように、日本経済の構造的な問題、不良債権の処理がまだおくれていること、それから日本的な経済システムが制度疲労を起こしていること、あるいは産業の空洞化が進んでいるという問題意識は実は昨年の末から私ども持っておりま...全文を見る
06月17日第142回国会 参議院 予算委員会 第21号
議事録を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 今回の総合経済対策でございますが、これはこの停滞している景気を一日も早く回復させるということと同時に、二十一世紀に向かって中長期に我が国の経済の体質を改善強化するということをねらいとして決定をされたものでございます。  この効果でございますが、私ども、...全文を見る
○国務大臣(尾身幸次君) 私は、牛嶋委員の需要効果とそれからサービス供給効果といいますか、社会資本の整備に伴います効果をそういうふうに整理して考えられることに対して非常に卓見であるというふうに高く評価をしている次第でございます。  今のお話で、確かに交通事故が減少して国民に安心...全文を見る