梶原康弘

かじわらやすひろ



当選回数回

梶原康弘の2005年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月23日第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号
議事録を見る
○梶原委員 民主党の梶原康弘でございます。  午前中に大畠委員からまちづくり三法を中心に質問があったわけでありますが、私はまちづくり三法に絞って質問を用意いたしておりまして、重複を避けるとなくなってもいけないのでやらせていただきますが、少しでも突っ込んでいきたいと思っております...全文を見る
○梶原委員 今、大店立地法の指針の見直しというのが進められている、こう聞いておりますが、その内容について教えていただきたいと思います。
○梶原委員 先ほどの副大臣の答弁、今の話の中でも、弾力化というのはどういうことかよくわからないんですが、いずれにしても、生活環境を中心に見ているということだと思うんですけれども、今ここで学者の勉強とかなんとかをしているわけじゃないんですよね。本当に塗炭の苦しみというか、苦しい状況...全文を見る
○梶原委員 土地利用計画について触れたいと思いますけれども、それが有効に機能しているのかどうかということだろうと思います。  私の田舎にも高速道路ができてインターができる、中心地へ立派な道がついて、あわせて圃場整備もしていく。区画がしっかりしていくわけですが、徐々に大型店ができ...全文を見る
○梶原委員 まちづくり三法をつくったときに、これは政府はと申し上げますが、三法を一体として活用すれば大型店の立地調整を含むまちづくりに支障はない、こう説明したと聞いているわけでありますが、当時は大店法が機能をしていて、日米構造協議の中で規制緩和を強く要請されて大店法を廃止した、そ...全文を見る
○梶原委員 現実がどうかというところを考えていただきたいと思うんですが、先ほどから言っているように、土地利用計画で出店規制というのは、本来的を射ていないというか、限界があるんだと思うんですよね。  私が今考えているのは、確かに参入規制というような規制を新たにかけていくということ...全文を見る
○梶原委員 まちづくりについては全く同感なんですけれども、ぜひ大型店の出店について新しいルールを考えていただきたいというふうに思っているわけです。  全国を見てみると、京都市とか長野市とか、景観とか環境とか都市利用調整という観点で大型店の出店規制をしている地域が既にあるわけであ...全文を見る
○梶原委員 今、需給調整でなくということをおっしゃったんですが、確かに需給調整ということではなくて、何度も繰り返しになるんですが、やはり文化とかコミュニティーを守るという視点だろうと思うんですが、先ほどもありましたけれども、イギリスやドイツ、アメリカではゾーニングで出店規制をして...全文を見る
○梶原委員 ぜひ積極的に、前向きにお願いしたいと思います。  最後に、TMOのことについてお伺いしたいと思います。  中心市街地においてTMO、そういった施策で各地で取り組んでいるわけですけれども、なかなか機能していない、成果が出ないということが聞かれるわけですが、そういった...全文を見る
○梶原委員 以上で終わります。
02月25日第162回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号
議事録を見る
○梶原分科員 民主党の梶原康弘です。  まず、鳥インフルエンザの問題について伺いたいと思います。  昨年、京都府丹波町で鳥インフルエンザが発生をいたしまして、私は兵庫県でありますけれども、その三十キロの移動制限区域にすっぽりとおさまってしまいました。  それ以降、国内では発...全文を見る
○梶原分科員 いずれにしても、養鶏業者は大変な危機感を持っているわけであります。  昨年の発生させた浅田農産、ここの対応が悪くて感染鶏肉あるいは鶏卵が拡散をし、人にも感染をしたということが確認されたわけであります。こうした苦い経験、浅田農産も経営的な面を心配して対応がおくれた、...全文を見る
○梶原分科員 昨年の浅田農産の発生について振り返ってみると、原則的に京都府任せというようなところがあって、国の対応がややおくれているのではないのかなというふうに感じたものであります。  家畜伝染病予防法については、その防疫措置については基本的には都道府県知事の責任ということであ...全文を見る
○梶原分科員 ぜひそのようにお願いしたい。養鶏家あるいは知識の乏しい自治体が安心して対応できるように、国のリーダーシップをお願いしたいと思います。  これはちょっと通告していない問題で、あえて答弁をいただかなくてもいいかもしれませんが、先ほどの赤羽委員と大臣のお話、BSEの問題...全文を見る
○梶原分科員 いいえ、違います。孤発型といって、原因ははっきりわかりませんが、遺伝子なのか、百万人に一人ある、医者に言わせるとそういうことでした。ですから、実際、実は彼もヨーロッパ勤務が五年ありまして、僕らは初めはそれを疑ったわけでありますけれども、医者に言わせると孤発型というこ...全文を見る
○梶原分科員 私のまさしく地元であって、災害直後その山を見て、何というんでしょうか、つまようじを机の上にばらまいたようなそんな状態でありまして、私は、自然がいよいよ人間を見放したんじゃないかな、そんな思いというか恐怖を覚えたわけでありまして、森林の整備がこれは本当に大切な問題だな...全文を見る
○梶原分科員 大変心強いお言葉をいただきました。ぜひ森林の再生に頑張っていただきたいと思っております。  しかしながら、大変障害になっている問題もある。地主が、山の持ち主が森林を放置しているという現状が随所に見受けられるわけでありまして、間伐、枝打ち、下草刈り、こうした保育の作...全文を見る
○梶原分科員 森林事業の活性化、いろいろな面でてこ入れが必要ではないかと思っております。  例えば、伐採、特に木材の搬出というのが大変労力を要するわけでありまして、まずその前に道をつけなくてはいけないというところから始まるわけですね。大変な労力が要るわけでありまして、省力化のた...全文を見る
○梶原分科員 最後に、森林環境教育に触れたいと思うんですが、国民の中に、森林に対する関心とか知識というのは本当に低いのじゃないかなと思っているわけであります。私も、田舎に住んでおりながら、子供が山に入るなんということは最近見たことがないわけでありまして、やはり子供たちも森林に親し...全文を見る
○梶原分科員 ありがとうございました。
03月16日第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号
議事録を見る
○梶原委員 民主党の梶原康弘です。  きょうは、まず、エコキュート補助金制度について伺いたいと思っております。  エコキュートというのは、御承知かと思いますけれども、高効率の給湯器、消費したエネルギーよりも出力の方が多いというようなことで、省エネで環境に優しいということで補助...全文を見る
○梶原委員 私もちょっと勉強不足でありまして、ただ、四万四千件の応募があって、採択が一万三千件とおっしゃいましたですよね、大体。  その知人の会社によれば、補助金を取得するということを前提に営業していますから、採択できなくてもお客さんが納得してくれない。結局、その補助金分につい...全文を見る
○梶原委員 今の話をその知人にしても、納得はしてくれないんじゃないかと思いますよね。  それから、審査会というのは、もう全くの抽せんということになるんでしょうかね、審査とおっしゃいましたけれども。別に事前の審査というのはあるんですか。
○梶原委員 今伺いまして、そうなんだろうというふうに思いますけれども、来年度七十億の補助金、個人のところを対象にこれだけの補助金、重要度が高いからこそこれだけの施策がなされているわけでありますし、大変に膨大な申請があるということですから、くれぐれもそういう疑念の起こらないような、...全文を見る
○梶原委員 ぜひお願いしたいと思いますし、また改めてちょっと大臣にもお伺いしたいと思います。今退室されていたのでどうかと思いますが。  こういった七十億の補助金、これは本当に中小企業が扱える案件だと思うんですよね。また、ほかにも同種の補助金というのがあるんではないか。やはりこう...全文を見る
○梶原委員 よろしくお願いします。  続いて、中小企業と特に小規模事業所、倒産なり廃業の件数について改めて伺いたいと思うんですけれども、よく大手中心の、大企業中心の景気回復というのが言われる中で、中小企業においても倒産件数が下がっていますよというのは数字で出てくるわけですけれど...全文を見る
○梶原委員 今御説明いただいたんですけれども、僕がちょっと調べたところでは、製造業、建設業、運輸業というのは二十人以下ですよね。五人というのは、卸、小売、サービス、飲食というのが五人以下。製造、建設、運輸で二十人というと本当に地方においては健全にやっている、健全というのか本来はし...全文を見る
○梶原委員 国から見ていると、横丁のラーメン屋がなくなっても余り気がつかないかもしれないけれども、やはりそういったところが僕は町の活力をそいでいるのではないかなというふうに思うんですね。  私自身も中小企業の事業者、零細かな、事業者であるわけですけれども、製造業においては空洞化...全文を見る
○梶原委員 ぜひそうした施策は積極的に展開をいただきたいと思いますが、あとは午後、時間をいただいておりますので、お願いします。ありがとうございました。
○梶原委員 民主党の梶原康弘です。  午前に引き続いて質問させていただきたいと思いますが、同僚議員と質問がかなり重複してくるんじゃないかと思うんですが、そのために省略したりまとめたりということで考えております。  中小企業の現場で新しい事業を進めるというのは想像以上に大変だと...全文を見る
○梶原委員 ぜひそういった方向で御努力をいただきたいというふうに思っております。  それからもう一つ、新法についてなんですけれども、新連携というのが大きなポイントだろうというふうに思います。連携の実をいかに上げていくかということだと思いますけれども、机の上では簡単なことであって...全文を見る
○梶原委員 その連携ということについて、特に地方においては商工会とか商工会議所というのが一つの大きな役割を果たしていかなければいけないんじゃないかなというふうに僕は思っているわけです。  ところが、これまでの商工会、会議所というのは、どちらかというと経営指導、記帳指導とか、社会...全文を見る
○梶原委員 もちろん、そういった取り組み一つ一つを応援していくということも大切だと思いますし、商工会あるいは商工会議所の性格そのものを少し見直していく必要があるんじゃないかな。事業項目は変わらないわけですよね。事業項目そのものを何か見直して、もっと戦略的に対応できるような、そうい...全文を見る
○梶原委員 大変難しいあれだったんですが、FTAでビジネスチャンスが生まれる、そういうケースと、あとはよそから、例えば前もタオルなんかそうだったと思うんですけれども、どっと入ってきて相当国内の製造業がダメージを受けるということもあろうかと思います。  まず、製造業の分野、今も関...全文を見る
○梶原委員 そういった打撃を受けるというのは、大体地場産業というか中小企業を中心とした分野ではないかというふうに思いますので、そういうことが余りあってもいけないかとは思いますけれども、そういった措置も必要な部分があるだろうというふうに思います。  また、ビジネスチャンスの部分で...全文を見る
○梶原委員 時間が余りなくなってきたんですが、あと、日本というのは技術立国を目指していくということなんですが、NHKの「プロジェクトX」、さっきもだれか言われましたけれども、僕ら本当に感動するんですね。あれに出てくる出演者というのは大体、何か町のおじさんみたいな人ばかりで、とても...全文を見る
○梶原委員 さらに、技術立国を目指すということについては、子供のころからきちっとした、そういう発明、工夫とか研究というのかな、教育をしていかなくちゃいけないというふうに思っているんですが、今子供たちの世界を見ると、ゲームにしても何にしても、何かすべてあてがわれたもので遊んでいる。...全文を見る
○梶原委員 最後の質問になるのではないかと思いますが、今、これから人口減少社会を迎える、効率優先の社会というか、そういったものが進行しているように思いますし、そういった中でますます都市への一極集中というのが始まるのではないかな、起こってくるのではないかというふうに思っているわけで...全文を見る
○梶原委員 以上で終わります。
04月07日第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号
議事録を見る
○梶原委員 民主党の梶原康弘です。  私は農水委員ではないんですが、チャンスをいただきましたので、質問させていただきたいと思います。  まず、鳥インフルエンザの問題について伺いたいと思いますが、これはいずれも、何問かありますが、簡単に答えていただければありがたいと思います。 ...全文を見る
○梶原委員 昨年もありましたけれども、都道府県をリードするような国の危機管理体制というか、そうした意識徹底をぜひお願いしたいというふうに思います。  それに関連してなんですが、昨年の教訓で創設された家畜防疫互助基金、これについて今の状況を教えていただきたいと思います。
○梶原委員 大変な高率だと思いますが、それだけ養鶏農家の危機感というか、強いのだろうと思います。  これはまた関連して、昨年二月に発生した鳥インフルエンザで風評被害を受けて、その後、十月に台風二十三号の影響で養鶏場が水没をして一万羽水死をしたという養鶏農家があった。ダブルパンチ...全文を見る
○梶原委員 昨年の鳥インフルエンザのときにもよく言われた話なんですけれども、発生農場なり移動制限区域の養鶏場についてはそれなりの手だてがあるわけですけれども、食鳥処理センターであるとかGPセンターであるとか、あるいは卵を専門に運んでいる運送業者であるとか、大きな影響があったわけで...全文を見る
○梶原委員 続いてBSEの問題、ひとつ触れさせていただきたいと思います。  二月のことでありましたけれども、予算委員会分科会で私は質問に立たせていただいたんですが、その前に赤羽議員が質問をされていました。私も途中からだったんですが、聞きますと、赤羽委員は、消費者のサイドに立った...全文を見る
○梶原委員 あと、厚生労働省の方、お願いします。
○梶原委員 どうしても機械的なというか、そういう話になろうかと思いますけれども、本当に国民の生命、私は、特にそういった悲惨な現場を見てきただけに、その責任を負う強い決意で臨んでいただきたい、このように思っております。  続いて、食料・農業・農村基本計画について少し伺いたいと思い...全文を見る
○梶原委員 続いて農地の問題なんですけれども、基本計画を見ていると、優良な農地という言葉がよく出てくるんですが、果たして何が優良で優良でないかというのがよくわからないんですが、もし、優良な農地というのが日本にどれぐらいあって、優良でない農地がどれぐらいあるのかというのは、教えてい...全文を見る
○梶原委員 ありがとうございました。
04月13日第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号
議事録を見る
○梶原委員 民主党の梶原康弘でございます。  私は国土交通委員ではありませんけれども、お時間をいただきまして質問をさせていただきたいと思います。  先ほどの金田委員とかなり重なる部分、また、今聞きますと、私の後の三日月委員もタクシー問題を取り上げるということでありまして、タク...全文を見る
○梶原委員 かなりの規制改革がなされたわけでありまして、監査の要員もかなりの人数だと思うんですが、事後チェックに忙殺されるほど業界が混乱しているのか、あるいはお役所が身内に甘いのか、いずれにしても、そういった削減、適切な仕事量に合わせた要員の配置というのはお願いしていきたいという...全文を見る
○梶原委員 タクシードライバーというのは、東京でいえば十二勤とか十三勤という勤務なんですが、大体二十四時間走り続けるんですよね。大変ストレスの多い、距離にすると大体四、五百キロ、五百キロぐらい走るんじゃないかと思いますが、そういう人たちが最賃にひっかかるような賃金しかもらえない。...全文を見る
○梶原委員 今、規制緩和の目的についてもお話があったわけですが、需給調整の廃止というのが大きな要素であったわけですよね。これはお役所が許認可権で参入規制なんかしなくても市場の原理にゆだねたらいい、こういうことであったと思うんですが、それはそれで理解できるんですが、その適正な需給関...全文を見る
○梶原委員 市場原理ということなんですが、タクシーの場合、考えてみると、商売をやっているとすごくよくわかる話なんですよね。  要するに、例えば百台持って経営をしている。景気が悪くなっているわけですから、一台当たりの売り上げが落ちていく。そうすると、固定費を回収しないといけないで...全文を見る
○梶原委員 先ほどから同じような御答弁をいただいているんですけれども、規制緩和の功罪ということを言っているんですよね。確かに功の部分というのはあるけれども、一方で相当犠牲になっている部分というか、罪の部分があるのではないかということを指摘しているわけです。  ちょっと話をかえて...全文を見る
○梶原委員 今、航空業界も大変厳しい競争が強いられているというふうに思いますけれども、厳しい競争、経費節減、これはあってはならないことですが安全に対する投資の削減というか、そういったことにつながっていくのではないかな。  このところ、航空業界に対するいろいろな記事を見かけるわけ...全文を見る
○梶原委員 今の御見識、全くそのとおりだと思いますし、タクシーも人の命を運ぶという点では全く同様だと思います。もちろん、だれも安全に対する意識というのは強い、当然のことと思うんですが、会社とすれば、会社を維持存続する、つぶさないというのも、これは当然大きな、会社がなくなっちゃった...全文を見る
○梶原委員 ぜひ取り組んでいただきたいと思っているわけです。  トラックについてちょっと触れたいのですが、トラック事業というのは登録制になって、そういう意味では参入がもっと自由なんです。タクシーについてはそこまでの事業者はないというふうに思いますけれども、トラックの方で聞くと、...全文を見る
○梶原委員 ありがとうございました。  最後に、ティッシュペーパーを進呈申し上げたいと思いますので。ありがとうございました。
06月14日第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号
議事録を見る
○梶原委員 民主党の梶原康弘でございます。  きょうは、大変お忙しいところ、貴重な御意見をお聞かせいただきまして、本当にありがとうございました。質問をさせていただきたいと思います。  まず、京都議定書の問題、これは四人の先生方から手短に、簡潔にお答えいただきたいと思います。こ...全文を見る
○梶原委員 ありがとうございました。  続いて、石谷参考人にお伺いしたいと思うんですが、先生は自動車の省エネといいますか権威でいらっしゃるわけですが、クリーンディーゼル車について伺いたいと思うんです。  EUではかなり普及していると聞いておりますが、日本では全くしていない。こ...全文を見る
○梶原委員 時間が余りありませんのであれなんですが、次に、環境税のことについてお伺いをしたいと思います。  国民の八割の人が関心を持っている、こういう時期にこそ、税の問題とかお金の使い方を大胆に転換していくべきではないかなというふうにも思っているわけです。また、環境税については...全文を見る
○梶原委員 時間が参りましたので、これで終わります。ありがとうございました。